日誌

子どもたちの様子

相楽子どもの交通安全意見発表会

12月3日(日)に、山城総合文化センターにて、第29回相楽子どもの交通安全意見発表会が行われました。相楽郡内の各小学校から代表児童が20名発表しました。本校からは、6年生の堂免桃花さんが代表児童として、「自転車事故を防ぐには」という題で発表しました。自分の意見をしっかりと述べ、すばらしい発表でした。よくがんばりました!
 
 

生活科/昔遊び(1年生)

11月30日に、1年生が生活科の学習でけん玉の授業を受けました。けん玉の先生にもきていただいて、持ち方や、ひざの使い方などのコツについて教えていただきました。がんばって練習しましょう。
 

学校朝礼(12月)

学校朝礼がオンラインにて行われました。校長先生からは、人権週間に当たり大切にしてほしいことについて話がありました。(①自分を大切にすること②まわりの人を大切にすること③命を大切にすること)また、12月の生活目標「換気と手洗いをしよう」について養護教諭の黒田先生から話がありました。いよいよ明日から12月。2学期をしっかりとまとめていきたいと思います。
 

プログラミング教育

11月28日に、ICTサポーターの先生によるプログラミングの授業がありました。5年生がプログラミングによりロボットを動かす学習をしました。