日誌

子どもたちの様子

校外学習(4年生)

先週の木曜日に、4年生が校外学習に行きました。大阪市立科学館で様々な体験をしました。展示場では、自分で発電できるコーナーがあったり宇宙や星について学ぶフロアがあったりしました。楽しく科学を学ぶことができました。


州見台小学校 考案献立その2

昨年度の本校6年生が外国語の授業「Let's think about our food」で考えた、みんなに食べてほしいメニューが昨日と今日の給食で登場しています。今日献立メニューはHealthy and nutritions KhaoManGai set ~健康でえいようたっぷり麦入りカオマンガイ~(麦入り炊き込みごはん・カオマンガイの具・コンソメスープ)です。おいしくいただきました!

州見台小学校 考案献立その1

昨年度の本校6年生が外国語の授業「Let's think about our food」で考えた、みんなに食べてほしいメニューが今日と明日の給食で登場します。今日の献立とテーマは、Smile pasta plate ~笑顔になりたい人のための食事~(小型パン・ミートスパゲティ・にんじんのマリネ・オレンジゼリー)です。おいしくいただきました!

重さ(3年生)

3年生は、算数科において「重さ」の学習をしています。今日の学習のめあては「kgを使って重さを表そう」でした。1300gは1kg300gとなります。子どもたちはタブレットを使って練習問題に取り組んでいました。指している目盛りを読み間違えないように、ピンチアウトするなど丁寧に問題を解いていました。

3つのかずのけいさん(1年生)

1年生では、算数の授業で3つのかずのけいさんの学習をしています。4+3+2では、どの2つを先に足しても答えは同じになりますが、加法の交換法則は2年生での内容になるため、左から順に計算することを学びます。3つの計算では、2回の計算をしますが、1回目の計算をノートに書き添えて確実に計算できるようにしていきます。

みんな丁寧にノートを書いたり、積極的に発言したりしていました。