木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2020年11月の記事一覧
大根できたよ
3年生が種植えをした大根。
畑いっぱいに葉をのばし、とっても大きく育ちました。
今日は、収穫の日。

子どもたちは、花束のように、また、赤ちゃんのように大切に抱きかかえておうちに持って帰りました。自分で収穫した大根は、きっと格別の味でしょう。
こんな、貴重な体験ができたのも、お世話いただいた地域の方のおかげです。
本当に感謝です。ありがとうございました。
今日11月26日は、風呂(いいふろ)の日。あったかい大根食べて、お風呂で温まって、
ぐっすり眠ってくださいね。
ごはん カミカミ豚キムチ ビーフンスープ 牛乳
畑いっぱいに葉をのばし、とっても大きく育ちました。
今日は、収穫の日。
子どもたちは、花束のように、また、赤ちゃんのように大切に抱きかかえておうちに持って帰りました。自分で収穫した大根は、きっと格別の味でしょう。
こんな、貴重な体験ができたのも、お世話いただいた地域の方のおかげです。
本当に感謝です。ありがとうございました。
今日11月26日は、風呂(いいふろ)の日。あったかい大根食べて、お風呂で温まって、
ぐっすり眠ってくださいね。
カカオ
3年生が、食育の学習で、「チョコレートのひみつ」の学習をしました。
製菓会社の食育担当の方に来校いただき、カカオの栽培の仕方から、チョコレートとして私たちの手元に届くまで、わかりやすく教えていただきました。
カカオの収穫、豆の取り出し、発酵、船での輸送。。。たくさんの人々の手が入って、ようやく製菓工場に入り、そこでまた、たくさんの工程を経てチョコレートが完成します。
たった一かけのチョコから、現地の栽培農家の人々の苦労やたくさんの人々の労力がつまっているのだと教えていただきました。
カカオではないのですが、先日、コンビニのコーヒーマシンの周りに、コーヒー豆がこぼれて散らかっているのを見ました。おそらくその後、ゴミとして処理されるのでしょう。
テレビで見たのですが、コーヒー豆を栽培している現地の農家の方々は、収穫の時に、1粒でもこぼれると、丁寧に拾って袋に入れているそうです。大切に育てたコーヒー豆です。生活のため少しでも多くという思いもあります。
われわれの周りにある「当たり前」。その背景にあるものを知ること、考えることも大切だと感じました。
いらっしゃいませぇ~
1年生のお店。
工夫いっぱいの楽しいお店ができてきています。
店員さんの練習の様子をのぞきました。

作品を見ていて、ほんとに発想の豊かさに脱帽です。
この感性、いつまでの大切にして欲しい。
食パン 鶏肉と大豆のトマト煮 フレンチサラダ 牛乳
工夫いっぱいの楽しいお店ができてきています。
店員さんの練習の様子をのぞきました。
作品を見ていて、ほんとに発想の豊かさに脱帽です。
この感性、いつまでの大切にして欲しい。
卒業の香りがしてきた
今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影でした。
個人写真、クラス写真等、撮影が進みます。
子どもたちが、「卒業するんだなぁ」という空気を感じる場面です。
でも、今年度は、残念ながら6年生が力を発揮して、活躍できる場が少なく、
不完全燃焼の子も多いのではないかと懸念しています。
力を持て余しているなあと感じる子もたくさんいます。
3学期に入ると、一気に卒業ムードとなります。学級の中で、授業の中で、
いろいろな取組の中で、最大限に自分を表現したり、友達と関わったりして
欲しいと思います。
最高の秋晴れの下、ちょっと卒業の香りがした一日でした。
はっさく きんかん 色づいてきました。
ひらめき・発想
1年生前の廊下の制作途中の作品。
集めた木の実や落ち葉で、いろいろと作ってお店の準備をしています。
楽しそうに、一生懸命作ったのだろうなと、子どもたちの様子が思い浮かびます。
ときどき、子どもの発想や、ひらめきには驚かされることがあります。
どんぐりをレンガのように積み上げたり、落ち葉をテープでつなぎあわせて、入れ物の側面にするなんてすごいですね。 子どもたちのピュアな感性を、いつまでも大切に持っていて欲しいと感じました。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
3
6
7
7
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。