校長室より。。。

2022年5月の記事一覧

花丸 120年に一度?


 竹(ハチク)の花が、けいはんな自然公園で咲いているそうです。
 職員が、是非子どもたちに紹介しようとプリントも作って持ってきました。
 
 120年に一度咲くと言われています。(実際は環境によって変わる)
 花が咲いたあとは、竹は枯れてしまうそうです。
 次に見られるのは、いつかなあ。。。。

 校庭を見回っていると、パッと目を引く花がありました。
  
 時計草です。
 ほんとうに見た目が時計みたいで、不思議です。

  
 5年生は、家庭科で、裁縫の学習がスタートしています。
 今は、玉留め、玉結びの練習中。
 慣れないと、空中玉留めになってしまいますね。
 練習あるのみ です。(^^)/

 ごはん 鯖の香味焼き キャベツのゆかり和え 田舎味噌汁 牛乳

体育・スポーツ いい顔で

 今日は、第1回目のクラブ活動でした。
 前回は、クラブ会議だったので、実際の活動 スタートです。
     
 どのクラブの子も、楽しそうに取り組んでいました。
 とっても いい顔!!でしたよ。

  
 プールそうじが終了しました。
 2年間使っていませんでしたので、今年はプロの業者さんに
 お願いしました。ピカピカになりました。
  
 味付けパン キャベツのクリーム煮 海藻サラダ 牛乳

花丸 エンジョイタイム!笑顔になろう


 今日は、「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生が考えたスローガンは
 「エンジョイタイム!~笑顔になろう~」です。
  
 異年齢集団「コスモス班」で、集まり、まずは自己紹介。
 名前や好きなことなど、簡単に交流しました。
 
 各班で、6年生リーダーが考えたゲームを楽しみました。
 高学年がしっかりと優しく関わる姿。とても頼もしく感じました。
 ひざをついて、目線を合わせて話している様子があちこちで見られました。
 
 5年生は、1年生一人一人の名前が入ったたすきを作りました。
 
 1年生は、とても大事そうに持って帰っていましたよ。
 エンジョイタイム 大成功ですね。
 5月のさわやかな風とともに、やわらかな優しい風が学校中に吹いていました。
 !(^^)!
 
 えんどうごはん 唐揚げ ジャガイモの味噌汁 牛乳

まる 右見て 左見て 前見て 後ろ見て

 今日は、1年生と2年生が交通安全教室に参加しました。
1年生は、道路の通行、横断歩道の渡り方
2年生は、安全な自転車の乗り方
 について、木津警察署の方や交通安全協会の方、そして保護者ボランティアの方々に
お世話になり教えていただきました。

  

  
 
 一つ一つの動作、安全確認には、すべて意味があります。
 交通事故に遭わないために、しっかり身に付けてほしいですね。
 
 お世話になった皆様、ありがとうございました。

 ごはん チャプチェ 中華スープ 牛乳

学校 少しずつwithコロナ


 文科省から 「感染症対策の基本的対処方針」についての変更が出されるなど、少しずつwithコロナへと、今のところ移行しつつあります。
 学校でも、基本的な感染予防対策をきっちり行いながら、市内施設の見学や、ゲストティーチャーの授業など進めています。
 今日は、4年生で、市役所まち美化推進課の方に、資源ゴミについての話をしていただきました。
 ありがとうございました。

 5/23 ごはん 鶏肉のレモン炒め ビーフンにゅうめん 牛乳

 5/24 ごはん 豆腐のうま煮 小松菜ともやしの海苔酢和え 牛乳