2025年8月の記事一覧
外で遊べないなら・・・
暑さ指数「31」を上回る暑さが続いています。
「中間休み、外行けへんから、けん玉しよう!」
と、2年生が技を披露しあっていました。
廊下に貼られた「けん玉名人」の技一覧を参考にしながら、次々と取り組んでいました。
今日から2学期の給食が始まりました。
大変おいしくいただきました。給食に関わる皆様、2学期もお世話になります。ありがとうございます。
今日の献立 ごはん 鶏そぼろ丼の具 わかめと玉ねぎの味噌汁 牛乳 でした
早速授業が始まっています
2学期が始まり2日目。各学年、教科の学習や班づくりに取り組んでいます。
」
やはり、友達と顔を合わせ、声を合わせ、話をしながら学ぶことは楽しいですね。
地域児童会を行いました。地域ごとに下校しました。暑い中でしたが、元気に下校していき、ちょこちょこ水分を取ることを心掛けてくれているのかなとうれしく感じました。
まだしばらくは暑い日が続きます。水筒、帽子を忘れず登校するなど、各ご家庭でも引き続き暑さ対策をよろしくお願いいたします。
2学期がスタートしました
本日、予定通り2学期を始めることができました。
暑い中でしたが子どもたちは「おはようございますー!」と、元気な挨拶とともに登校しました。
本日を迎えるにあたり、暑さ対策等、保護者の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございます。
始業式では、引き続き暑さ対策をしながら、2学期の学習、行事に力を発揮してほしいと話をしました。
生徒指導担当からは、8,9月の生活目標、
「人より先に気持ちの良いあいさつをしよう」
について話をしました。気持ちの良いあいさつは、「元気さ」「明るさ」「やさしさ」も表現できます。人と人との関わりに欠かせないものです。あいさついっぱいの木津川台小学校にしていきましょう。
始業式の後は、大掃除。一生懸命頑張ってくれていました。すばらしい木津川台っ子です。
2学期も、子どもたちが学ぶ楽しさ、友達と関わる楽しさ、自分を表現する楽しさを感じられるよう、教職員一同教育活動をすすめてまいります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。