2025年7月の記事一覧
南山城支援学校との交流を行いました
4年生が3時間目に、南山城支援学校を訪問しました。
小学部の皆さんとの交流、初めてです。
「仲良くなれるかな?」と、ちょっとドキドキしながらスタートした交流ですが、グループごとに小学部の教室に入り、小学部の先生に教えていただきながら一緒にゲームをしたり制作をしたりと、楽しく活動していました。「名前を覚えたよ!」という人もたくさん。
2学期には小学部の皆さんが木津川台小学校に来てくれます。さて、どんなことができるかな?楽しみですね。
今日の献立 クファジューシー ゴーヤとちくわの甘辛揚げ もずくスープ 牛乳 でした
読みあうのが楽しみですね
4年生が新聞づくりに取り組んでいます。
アンケートを取って集約したり、社会科の学習で学んだことを振り返ったりしながら、新聞をつくっています。
見出し、リード文にも工夫がたくさん!
友達の作った新聞を読むのもたのしみですね。
今日の献立 ごはん にこにこ夏野菜カレー 海藻サラダ 牛乳 でした
手洗いの威力はすごい
北校舎の階段手すりに、干された靴下たち・・・
6年生が家庭科の学習で、洗濯の実習を行いました。
靴下の汚れ、もちろん洗濯機でも落ちますが、頑固な汚れはやはり手洗いが効果的ですよね。
自分の手で洗った靴下。次、はくのが楽しみですね。
七夕です・・・願いを込めて
今日は七夕さまの日。
1年生は、織姫様と彦星様のお人形に、願いを込めて・・
2年生の笹飾り。きれいなかざりがたくさん。輪飾り、一生懸命作っていましたね。
みのり学級の笹飾り。「平和になりますように」の短冊が。本当ですね。
5年生は外国語の時間に「自分の夢は・・」。
スター・フエスティバル(七夕)の短冊を英語で書いていましたよ。
天の川、見えるといいな・・・
今日の献立 麦入りわかめごはん 和風おろしハンバーグ 七夕汁 牛乳 でした
ニコニコフェス、大成功に終わりました
一昨日に続いて今日も開催、ニコニコフェス。
1回目とは違う遊びを楽しんだ子も多かったようです。
クラスの友達との遊びも楽しいし、学年が違う友達との遊びも楽しいし・・・。たくさんの「楽しい」が発見できたと思います。
歯磨きの取組、お世話になりありがとうございます。
キレイな「はみがきカレンダー」の花が咲いています。
今日の献立 枝豆ゆかりごはん さばの竜田揚げ 沢煮椀 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。