校長室より。。。

2021年6月の記事一覧

キラキラ 収穫が楽しみだね


 学級園に植えている いろいろな苗が 育ってきました。
朝には、みんな水やりをがんばっています。
  
 「実がなってきたよ!」と、うれしそうに報告してくれる子もいます。
 収穫が楽しみだね。自分で育てた野菜は、きっと絶品!

  
低学年の算数の授業では、「数図ブロック」を使うことが多いです。
実際に操作して、数の概念をしっかりと理解することが、低学年の時期はとても大切に
なってきます。
 10の固まり、10の補数、合わせると何個、ひくと何個など
小さな数からブロックを操作して、概念形成をしていきます。
 頭の中で操作できるようになると、いろいろな計算がスムーズにできる
ようになります。何度も何度も繰り返して、学習することが大切ですね。
 
 小学生の間は、いろいろな知識をぐんぐん吸収できます。まるで
吸水スポンジのようにたくさんのことを覚えられます。
 九九を覚えるのも2年生。大人になってからでは、なかなか覚えられないかもしれませんね。
 でも、人間の脳は、忘れる仕組みになっていて、必要ないこと、使わないことはどんどん忘れていきます。何もしないでいると、1ヶ月後は80%近く忘れてしまうらしいです。(エビングハウスの忘却曲線)
 でも、毎日、ちょっとずつ(10分程度)復習など、繰り返して学習すると、覚えたことが持続します。
 私も、自分の名前はすぐ出てきますが、長らく合っていない知り合いの名前や、芸能人の名前など、最近出てこないのです。アイドルグループもみんな同じ顔。。。年齢のせい?

 ごはん 鶏のさっぱり煮 茎ワカメの炒め煮 牛乳