校長室より。。。

2024年2月の記事一覧

「卒業生を送る会」に参加しました

「卒業生を送る会」は、相楽地方の特別支援学級および特別支援学校の卒業生との別れを惜しみ、新しい門出を祝福する会です。本校もみのり学級のみんなが参加しました。

          

木津川ブロックの「卒業生を送る会」。今年もオンライン開催です。

          

他校の友達の発表に、自然と拍手が起こります。みのり学級のみんなも卒業生へのはなむけのエールを送りました。

卒業生の皆さん、おめでとうございます。今の仲間と過ごすのもあとわずか。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

  

  今日の献立 牛乳 ごはん 鶏もものネギだれソテー 中華スープ でした

 

6年生を送る会 全校練習を行いました

  全校練習開始前。どの学年も、静かに座ってスタンバイ。

          

 

     

  各学年の出し物は、当日までのお楽しみ。それぞれの立ち位置を確認しました。

  全校で歌う「ひまわりの約束」。とっても温かい歌声が響きました。6年生、楽しみにしていてね。

  

 

4月から、待ってるよ

昨日の午前中、藍咲学園 来入児のみなさんが、学校に来てくれました。 

    

 「前にも来たことがある!」とニコニコ笑顔で答えてくれました。

昇降口、下駄箱を確認。「入り口広いなあ」「下駄箱たくさんあるな」

「来年、ぼくらもここに靴入れるの?」など、たくさんおしゃべりしてくれました。

 敷地内をくるっと回って、うさぎさんを見て、帰りました。

 とても元気のよい来入児さん。来てくれてありがとう。4月、待ってるよ。

呼びかけと歌、練習しています。

6年生を送る会に向けて、5年生が1~4年生の教室にて、朝指導を行っています。

学年毎の呼びかけや、全校で贈る歌の練習をリードする5年生。

それぞれの学年担当が優しく丁寧に教えています。

    

    

 来週は全校での練習も行います。よい声が廊下まで、響いていましたよ。5年生、下級生への声かけ、ありがとう。   

        

  今日の献立 鶏ごぼうおこわ ほっけの塩焼き 冬野菜の味噌汁 牛乳 でした

意識しよう、廊下歩行

廊下を歩く。学校生活において、大切な約束です。

今年度も定期的に、「廊下を歩こう」の取組を行っています。

廊下を走ったときに、もしも、「すべったら」「友達にぶつかったら」どうなるか。想像することで、廊下を歩くことの必要性がみえてきます。

          

我々教師も、子どもたちを「早く早くと、急かせていないだろうか?」と振り返る視点、大切にしたいです。