校長室より。。。

2021年1月の記事一覧

花丸 春の気配

  
 校庭に梅や水仙の花が咲き始めました。季節の移り変わりを感じます。
ずっと力を蓄えて、よーし そろそろと 花を咲かせています。

 子どもたちが持っている力も、同じように蓄える期間があります。
いろいろなことに挑戦したり、毎日の学習を積み重ねて、長い期間の目で見ると、
「おっ、こんなことができるようになった。」「前できなかったのに。。」と自分自身の変化に気づくことがあります。大きな成長ですね。

 その時、その時は、しんどかったり、めんどくさかったり、成果が見えなくてやる気が出なかったりするものですが、続けることで「おっ!?」となります。

 勤務先の学校が変わると、着任式で子どもたちにあいさつをします。その時には、いつも、ポケットに紙吹雪の「種」をしのばせておいて、話の最後にぱらぱらと子どもたちに向かって投げています。「いろいろな種をみんなに渡しました。どんな綺麗な花を咲かせてくれるのか とても楽しみです。」で終わることにしています。(後の掃除がたいへんですが。。。)

 今年は、着任式もなく、種を子どもたちに渡すことはできませんでしたが、子どもたちは、自分の種をしっかりと世話して芽を出してくれているように思います。
 いつか咲く いろいろな花 楽しみです。


  
 図工で版画の学習に取り組む学年が多くなります。
 紙版画から木版画、多色刷りなど、学年に応じた内容で取り組みます。
 
  しっかりとインクをつけて、押さえて、作品をめくるときのどきどきした顔、
 できあがりに満足した顔。。。こどもたちは とてもいい表情をします。
 できあがりが楽しみです。
 ごはん にこにこポークカレー フルーツナタデココ 牛乳