校長室より。。。

2021年2月の記事一覧

情報処理・パソコン スキルアップ アップ アップ↑


 国のGIGAスクール構想
 一人一台のタブレットの整備が終わりました。

 GIGAとは、「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字をとったものです。一人一台のタブレットとネットワークを整備し、多様な子どもたちに、個別に最適な教育を持続的に推進しようとするものです。

  
 3年生でのタブレット活用授業の様子です。
もう何度もやっているので、ログインの作業などお手の物。すごい!
今日は、国語の教科書にある「ローマ字を入力しよう」という学習を進めていました。

 子どもたちのPCスキルの獲得のスピードはとても速いです。あっという間に手順を自分のものにしています。
 困っている子がいると、さっと的確に教えてあげるなど、使えば使うほど、早く正確に操作技術を獲得しています。
 自分が取り組んだ学習作業データを個別のクラウド上に保存し、学年を越えても継続して蓄積していくことができます。

 今後、society5.0 の社会を生きていく子どもたちです。ICTを活用した授業や情報処理能力の獲得は必須だと思います。
 
 何十年後かには、黒板も全体が液晶になっていて、クリック一つで全部消えたり、板書の内容を保存できたり、黒板全部に映像を映すことができたり。。なんて考えてしまいます。 きっと、そんな時代がくるでしょうね。

 指導する側も、スキルアップが必要です。一人の子の画面を全員の画面に配布したり、作成したプリントをデータで配布して、子どもたちが書き込んだものを画面上に集めて、進度を確認して的確に個別に指導したりと、いうのはふつうに授業の中で行う必要があります。
 いろいろと効果的な活用方法がもっとありそうです。
 変化が楽しみです。

 麦ごはん 牛丼の具 根菜の味噌汁 牛乳