木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
2022年12月の記事一覧
練習 練習ぅー
1年生が生活科 むかしからのあそびをたのしもう の学習で
コマ回しや あやとり 竹馬 お手玉 などで 遊びます。
今日は、地域学校協働本部のコーディネーターさんにお願いして、地域のコマ回し名人の方に
きていただき、回し方を教えていただきました。
園などで、やったことがある子もいましたが、初めての子も多く、ひもを 巻くのが一苦労。
何度やっても、スルスルとひもが抜けてきてやり直し。でも、できるまで根気よく挑戦する姿は
頼もしかったです。
例年、はじめはほとんど回すことができませんが、2月頃には、板や下敷きの上に乗せられる名人も
でてきます。
何事も、経験そして練習ですね。
子どもの頃、竹とんぼを作ったり、べったん(めんこ) 割り箸鉄砲 など
夢中で友達と遊んでいたことを思い出します。自分で作って遊ぶのも面白かったです。
凧揚げも 巻いた糸を いくつもつないで 見えないくらい高く飛ばしていました。
切れて探しにいくのが大変でした。最近は、広い場所がなかなかないですね。
ゲームの世界も面白いだろうけれど、作って遊ぶのも いいですよね。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
6
5
0
9
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。