2019年6月の記事一覧
小中あいさつ運動(6月19日)
昨年から継続して、木津第二中学校安全委員の生徒(本校卒業生)と本校運営委員会の子どもたちとであいさつ運動を行いました。登校してくる子どもたちは、中学生のお兄さんお姉さんにびっくりしながらも、中学生の温かさを感じていました。また、小学生のみんなも大きな声で「おはようございます!」とハイタッチ(本校の伝統)で、気持ちのよい朝を迎えることができました。
今週から水泳学習が始まりました。
今週から水泳学習が始まりました。
まだまだ冷たいシャワー(子どもたちは地獄のシャワーと名付けています。笑)やプールの水での学習ですが、水慣れを入念に行い、自分の課題にあったコース別練習を一生懸命しています。
水泳学習を通して、子どもたちができることをより一層増やしていきたいと思います。土曜活用授業参観
1学期の土曜活用授業参観に、多くの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。
この日ために授業で調べたことの発表をしたり、PTC(親子レクレーション)の企画運営をしてくださったり、外部講師の方に貴重なお話をしていただいたりしました。子どもたちが楽しく学習している姿がたくさん見られた参観でした。4校時に予定していたPTA環境美化作業は、悪天候のため中止とさせていただきました。予定してくださった皆様、大変申し訳ありませんでした。
1年生 道徳「あとかたづけ」
2年生 レッツゴー!まちたんけん
3年生 PTC活動
4年生 道徳「ぼくの草取り活動」
5年生 算数「式と計算」
6年生 情報モラルについて(NTTドコモの出前授業)
ALTの先生来校!
ALTのオーガスト先生に、3・4年生の外国語の授業に来てもらいました。オーガスト先生の聞き取りやすい発音と明るいテンションで、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
そして、実は・・・オーガスト先生が木津川台小
学校に来られるのが1学期で最後でした。8月にはアメリカに帰ります。子どもたちの中には、お手紙を渡す子もおり、オーガスト先生は大変喜んでいました。
Thank you!
6年 プール清掃
5月31日に、毎年恒例、6年生が行うプール清掃。全校みんなに気持ちよくプールに入ってもらうために、6年生はプールにこびりついた汚れをたわしでがんばって落としてくれました。最後までみんなのためにきれいにしてくれました。この思いを次の人たちに受け継いでもらいたいです。
6年生、ありがとう!
令和元年度教科書展示開催について
保護者や地域の皆様、いつもお世話になりありがとうございます。
令和2年度以降に使用される小学校における教科用図書の見本展示会を実施します。
期間 6月25日(火)・26日(水)
時間 午前9:00~午後4:00
場所 職員室前
お時間があるようでしたら、ぜひ閲覧しにお越しください。
また、7月16日(火)までの期間、木津川市役所においても展示を行っております。(土日祝を除く)
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。