日誌

2019年7月の記事一覧

1学期 ありがとうございました

今日で1学期が終わりました。

 終業式

○校長先生のお話

「自分の思い通りにならないことがあって失敗しても、努力すれば、苦手なこともできるようになる。」

1学期のことをふり返り、2学期に向けてがんばることをみんなで考えました。

生徒指導担当のお話

夏休みの過ごし方を3つ

①校区外に子どもたちだけで行かないこと

②危険な遊びをしないこと(エアーガン、火遊びなど)

③不審者に気をつけること(いかのおすし)

最近話題になっている「ヒラヅゲンセイ」という昆虫(見た目が赤く、触ると手が腫れる)など、危ない昆虫に気をつけること

 

 環境省ホームページには、その他の危険な外来生物について紹介されています。 

 https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/a_hiari-shirou.pdf

 以上のことを全校みんなで考えることができました。

 夏休みは38日間もあります。夏休みにしかできない思い出をたくさん作ってほしいです。そして、2学期には、木津川台小学校444名がまた元気に登校するのを待っています!

いよいよ1学期が終わります!

   明日で1学期が終わります。

 各クラスでは、夏休みの宿題の説明や夏休みのきまりをみんなで読むなど、夏休みの過ごし方を確認しました。(「学校のきまり」についは、ご家庭でもお子様と一緒に内容を確認してください。)また、1学期をがんばったことでのお楽しみ会をしたり、3年生では木津川市花育活動として、一人一つの鉢と数種類もの花をいただき、教わりながら植えました。

 今日も、子どもたちにとって1学期の思い出をたくさん作ることができた一日でした。


夏休みのきまりを確認中!

3年生:花育活動!

花畑に咲いていた向日葵!

給食配膳員さんありがとうございました。

   約2年間、木津川台小学校で給食配膳員をしてくださった亀井さんが、1学期をもって退職されることになりました。

 毎日、子どもたちのために運ばれてきた給食の仕分けや衛生管理等をしてくださりました。また、給食当番の子どもたちにあたたかく関わってくださりました。

 最後の日、全校を代表して給食委員みんなでお礼の言葉とお花を贈りました。

 お世話になり、ありがとうございました。

体力テストのお手伝い!

1年生の体力テストを6年生がお手伝いしました。今回は、「反復横跳び」と「上体起こし」、そして「20mシャトルラン」です。体力テストのやり方やお手本を6年生が示しながら、1年生の測定をしました。1年生は最高学年のお兄さんやお姉さんに教えてもらって、一生懸命がんばっていました。6年生はまだまだ慣れない様子でしたが、これからも全校みんなを引っ張っていくことになるので、がんばってほしいです!期待しています!!


上体起こしの様子

反復横跳びの様子

コスモス班遊び 7月

 コスモス班での活動が活発になってきました。
 児童集会での話し合いだけでなく、今回は昼休みを使ってのコスモス班遊び。

 6年生がみんなでできる遊びを準備し、班ごとに仲良く活動できました。
 (例えば、ハンカチ落とし、イス取りゲーム、人間バスケットなど

 これからも、コスモス班での活動を大切にして欲しいと思います。


 

7月 全校朝礼

1学期がスタートしてから、早いものでもう7月に入りました。

①校長先生のお話

 一人ではできないことをみんなで助け合っていくこと、クラスでの自分の役割を考えて行動していくことを話されました。

②6年生の取組発表

 6月の間、6年生が全校を巻き込んでの「グッドモーニングハイタッチ」の取組をしたことをまとめ、発表しました。全校みんなとハイタッチした数は、数日間でなんと約13万回!これは木津川市の人口の約2倍にもなります!この取組のおかげで学校が明るくなりました。

③用務員さんとのお別れ

 約2年間お世話になった用務員の岡田さんが今週をもって退職されます。岡田さんからみんなへ温かいメッセージをもらいました。また、得意のおもしろコントで、子どもたちは大笑い!最後は全校花道で岡田さんを送りました。


 梅雨の季節、じめじめとしていますが、気持ちは晴れやかに終了式まで過ごしていきましょう!!

南山城支援学校との交流

 木津川台小学校の4・5年生は、すぐ隣にある南山城支援学校の児童たちと定期的に交流をしています。クラス毎に分かれ、それぞれで遊びや出し物を考えて関わっていきます。

 今回は4年生のクラスが交流をしました。お互い初めてで緊張しつつも、考えてきた遊びを通して距離が縮まりました。そして、一緒にゲームをしたり、お互いが練習してきた出し物(偶然?にもお互い「パプリカ」でした!)を発表しあいました。これからも交流を深めて行けたらと思います

みんなで玉運びゲーム!

みんなで「パプリカ」