木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
日誌
2021年1月の記事一覧
木津川ダイアリー(1月28日)
今日の木津川台小学校の様子です
2年生の図画工作科では、紙版画をしています。
力強い鬼をテーマに、大きな目をぎょろりとさせ、
立派な角と牙をはやした鬼を画用紙を切って表現しています。
動きを出すために、体をパーツ毎に分けています!
刷り上がりがとっても楽しみです

栄養教諭の先生が来られました。
今日は3、4年生の教室を回り、
「食べ方のマナー」と「正しい食べ方」について
お話を聞きました。
好き嫌いなく食べることだけでなく、
食べるときのマナーも大切だと改めて感じました。
「
車椅子体験
5年生が総合的な学習の時間に、車椅子の体験をしました。
ちょっとの段差でも、乗り越えにくく、介助が必要なこと、相手のことをよく考えて介助する必要があること、通行できる道幅。。。学ぶことはたくさんあります。
「何か、お手伝いできること ありますか?」
実際に、町で、困っている方に出会ったとき、どんな行動ができるかな。実践できる力も高めていきたいと感じました。
元気がでる言葉
児童会の子どもたちが、元気の出る言葉を集めて階段に貼り付けてくれました。

「できる できる きみなら できる」
「一つのことが おおきく つながる やる気 MAX」
「幸せだから笑うんじゃない 笑うから 幸せなんだ」
「虹を見たかったら、雨もがまんしなくちゃね」・・・・
なかなか 深い 言葉がたくさん。
元気出して いきましょう~。
味付けパン グラーシュ カラフルサラダ 牛乳
ごはん 厚揚げのそぼろあんかけ 白菜の味噌汁 牛乳
「できる できる きみなら できる」
「一つのことが おおきく つながる やる気 MAX」
「幸せだから笑うんじゃない 笑うから 幸せなんだ」
「虹を見たかったら、雨もがまんしなくちゃね」・・・・
なかなか 深い 言葉がたくさん。
元気出して いきましょう~。
木津川ダイアリー(1月13日)
運動場の雪が溶けてしまい、少し残念でした。
今日の子どもたちの様子を紹介します。
2年生では、九九の表からかけ算のきまりを
みんなで見つけました。
先生 「同じ答えになる式はいくつあるでしょうか?」
子どもたちは、この質問に集中して取組、グループで
ホワイトボードに書いて全体で共有しました。
一人では見つけられなくても、友達と協力すれば
たくさん見つけらたね

5年生は、図工の時間!
リコーダーを吹いている自分を鉛筆で下描き。
リコーダーの穴をふさぐ指を描くのに大苦戦!
この絵はこれからどんなふうに仕上がるのかが楽しみです

運動場では、3年生がなわとびをしていました!
先生と子どもたちとで前跳びの競争中!
結果は・・・先生が何とか勝利。
子どもたちは悔しそうで、次に向けてがんばりたいと
意気込んでいました

雪が積もった運動場の様子
久しぶりに雪が積もり、子どもたちが運動場でう~~んと遊びました。
休み時間は運動場は子どもたちでいっぱい

雪を丸めてどうするの?
とにかく雪だるまを大きくしてみました!
誰かが作った雪だるまの親子です

誰かが作った雪アートです

明るい心
3年生の書き初めは、「明るい心」
新年を迎えて書くのに、とっても良い言葉だと思いました。
3年生からの毛筆学習。
いつもより長い半紙、いつもより多い文字数に苦戦しながらも、
子どもたちは「とめ、はね、はらい」に気をつけながら、
もくもくと筆を動かしていました
子どもたちに、
「どの字が難しかった?」と聞くと、
何と答えが返ったと思いますか?
それは、ひらがなの「る」でした!
丸く書くのに、手首をこねてしましがちになるからだそうです

始業式の学校の様子
今日から3学期のスタート!
写真で今日の様子をお伝えします
校内放送での始業式

校長先生のお話や生徒指導部の先生からの
お話をみんな真剣に聞いていました。
(校長先生の丑年にちなんだダジャレで大笑い!)
冬休みの宿題もたくさんありましたが、
みんながんばってきました

ある教室の前にある小黒板!
今年の意気込みが伝わります

3学期もよろしくお願いいたします。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
6
5
6
7
6
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。