2019年9月の記事一覧
運動会応援練習
運動会の本番まで、今日を含めてあと4日となりました。それぞれの学年では、表現や団体競技など仕上げの段階となり、子どもたちも担任も一生懸命がんばっているところです。
それ以外にも、運動会を盛り上げるものに、ブロックアピール(応援)があります。各色、運動会への思いを込めた歌等を披露します。
1~6年生が一つになって見せるブロックアピールにも注目して、運動会を楽しみに見に来てください。
3年 南山城支援学校の学校祭リハ見学
3年生は毎年、そのリハーサルを見学させてもらっています。学校祭では、劇や合奏・合唱、太鼓の披露などを見させてもらいました。
そして、木津川台小学校からは「南中ソーラン」を披露し、息ぴったりの踊りを見てもらうことができました。
これからも交流を深めていくきっかけを作ることができました。
2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
2年生の国語の授業では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習を通して、働いている人たちの仕事(校長先生、教頭先生、保健室の先生、用務員さん)についてインタビューしています。
それぞれのお仕事について、聞かないとわからないことばかりだったので、子どもたちは一生懸命聞き、それをメモしました。
運動会に向けて動き出しています!
運動会まで残り13日となりました。今日から全校みんなで運動会に向けて動き出しました。今日は、応援歌の練習(朝指導)と色別の結団式を行いました。
朝指導では、各色(赤、黄、青)の応援歌を披露してもらいました。今年の応援歌もどの色も力強く、本番が楽しみです。
色別結団式では、5・6年の応援団を中心に各色のスローガンと担当の先生の紹介がありました。
これからも色毎に集まり、応援歌やスローガンなどの練習をがんばっていきます。
9月 避難訓練
5日に不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、不審者が教室に入ってきたことを想定した訓練です。木津警察署の方の協力のもと、不審者への教員の対応、子どもたちの安全な避難の仕方を訓練しました。
体育館に避難したあと、警察の方からの講評をもらいました。子どもたちは落ち着いて、素早く避難できたことを話してくださいました。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。