校長室より。。。

2020年8月の記事一覧

情報処理・パソコン プログラミング教育


 今年度からプログラミング教育が始まりました。
 プログラミング的思考を育むことで、一つの活動を実現するために、どんなステップを踏んで進めて行けばよいのかなど、論理的な思考を高めることができます。
 いろいろな教科にその力を活かせるようになれば、学習も深まります。

 また、実際にプログラムをして、教材を動かしたり、制御したりする学習も計画しています。6年生では、理科で学習します。少しずつ、スキルや思考を積み重ねながら、情報活用能力を伸ばしていきたいと思います。

 今日は、教材を使って、自動ドアの動きをプログラムする研修を職員で行いました。
子どもたちに、どう興味付けをして、どんなステップで学びを支援していけばよいのか、指導方法の研究が必要だと強く感じました。

  



 ごはん 豚肉とキャベツの味噌炒め たぬき汁