校長室より。。。

2022年2月の記事一覧

ひらめき 作ってみる


 5年生は、算数で、立体の展開図の学習をしています。
 三角柱や円柱を広げたら、どんな形なんだろう、長さはいくらだろう。。。
 まずは、予想、そして学級内で考えの交流、確かめの作業、振り返りと授業が
 進んでいきます。

 
 展開図を書いてみて、実際に作ってみて。。。。ほんとにできるのかな
 と、実際に確かめてみることって、とても大切ですね。
 頭の中で、考えていたことを、確かめる作業は、とてもいい経験になるでしょう。
 子どもたちは、とても丁寧に円柱を作っていましたよ。素晴らしい!

 小学校では学習しませんが、中学校の時、円錐、角錐の体積の求め方を習いましたが、そのときに衝撃を受けました。体積は3ぶんの1。。。。(-_-;)
 喫茶店でのチョコレートパフェの円錐のグラスが頭に浮かび、多く見えるけど
 少ないんだ。だまされないぞぁ~と思ったものです。
  でも、おいしい絵文字:音楽 

   
 3年生の図工は、ステンシルに取り組んでいます。
 細かいところまで、丁寧に切り抜いていました。できあがりが楽しみ!

 ごはん 厚揚げと豚肉の味噌炒め たぬき汁 牛乳