木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
日誌
2020年10月の記事一覧
体育参観まで4日
今日も体育参観に向けて、各学年徒競走や団体競技の練習に
励んでいました!
今回は、練習以外のことをお知らせしたいと思います。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策を考えています。
その一つに児童席があります。
例年ならば児童イスを運動場に運んで、テントの下に詰めて座っていました。
今年は、涼しい時期でもあり、校舎側にある階段席を使用します。
横にお友だちと詰めすぎないよう、十分間隔を空けるために、
チョークで座る場所を一人一人区切っています。
1年生は座る場所の確認をしました

体育参観まであと6日!
今週の土曜日に、いよいよ体育参観!
ネーミングは、「~笑顔の花をさかせよう~木津川台スポーツフェスin2020」
いつもの「運動会」というネーミングではないので、言い慣れないです(^_^;)
子どもたちは本番に向けて準備や練習をしています。
4年生の練習を見ると、テンポの良い踊りたくなる曲が♪
次に、大きな大きなバトンが登場!
子どもよりも大きいです!
踊りとビッグバトンをどう使って競技するのか
乞うご期待!!
体の動きを考えて絵を描こう!
2年生は図工の絵を描くのに一工夫!
体育参観に向けて取り組んでいることを
一つ選びます。
「動き」を強調するために、
体のパーツ毎の絵を組み合わせて、
自分の動きを決めていきます。
走っている動き
飛び跳ねている動き
大玉を転がしている動き などなど
「先生、走ってるポーズとって~!」
と、モデル頼まれるくらい
子どもたちは体の動かし方を考えながら
デザインを決めていました
完成が楽しみです
大きくバンザイ!!
避難経路を確認しよう!
万が一、学校内で火事が起きたときはどうすればよいのか。
子どもたちは避難訓練を通して、実際に起きたことを想定して
訓練をします。
今回は、火事を想定。
「お・は・し・も」を守り、
ハンカチや布で口を押さえて、
速やかに避難経路から運動場へ向かいます。
この時間、前後半に分けて3学年ずつ実施。
前後半ともに素早く静かに避難することができました。
万が一のことを想定して動けるように備えていきたいと思います。
避難訓練が終わってから
6年生が自主的に
昇降口に上がった砂を
全クラス分きれいにしてくれました

全校のためにありがとう
秋みつけ~1年~
1年生も秋みつけに出かけました。
学校近くにある『どんぐり公園』まで
みんなで並んで歩いて行きます。
公園で活動のルールを確認していざ秋探し!
子どもたちは次から次へと
いろいろな形や大きさの葉やどんぐりを見つけました。
見つけたものをにこにこの笑顔で紹介してくれる子がたくさん!
その時、「先生、ぼくの足にひっつき虫がたくさん付いたぁぁ。。。」
という子もいました!(それも秋のものですね。)
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
6
8
8
0
8
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。