校長室より。。。

2021年5月の記事一覧

キラキラ 何ができる?


 「SDGs」というワードを見たり聞いたりすることが多くなってきました。「持続可能な開発目標」と略されますが、「世界共通の課題」ですね。
 

 目標達成時期は、2030年です。あと10年足らず。今の子どもたちが社会の中で活躍しはじめる頃でもあります。その頃に、17の課題が解決され、今よりも住みよい世界となっていることを願います。

 
 小学校の学習の中では、どんなことができるのでしょうか。

たとえば、理科からは、気候変動や地球温暖化のこと、社会科からは海洋保全や貧困問題、

世界平和など、人権学習からはジェンダーフリーや人権問題などへとつなげていくことができます。

 「給食のこさず食べようね。」「世界ではね。たくさんの子どもたちが。。。。」といろいろな学校での活動の中で触れることもできます。
 学校生活全体で、世界共通の課題について考える「芽」を育てていきたいと思います


 



 いろいろ育ってます。
  
ほうせんか マリーゴールド やご。。。

 ごはん ジャガイモのそぼろ煮 ささみの辛み和え 日向夏ゼリー 牛乳