木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
日誌
2020年9月の記事一覧
スイミーを動かそう!
2年生は、国語の「スイミー」の学習をしています。
それと合わせて、プログラミング教育の授業をしました。
子どもたちはパソコンルームでわくわく♪
スクラッチという描いた絵を動かすことができるソフトを使います。
上手にマウスを使ってスイミーやその他の魚、クラゲ、わかめなどを描いていきます!
動きを付けるために、動かす方向も選んでいきます。
どのような順序で操作を選んで行けば、魚たちが動くのか!
それを考えるのがとってもおもしろかったようです

出来映えは、とても初めて作ったとは思えないものでした
My summer vacation!
英語ルームで6年生が夏休みの思い出を英語でスピーチしていました。
この日のために、英語で表現することを練習してきました。
「I went ~」
「I enjoyed ~」
「I ate ~」
友達とスピーチをし合いますが、
お互いマスクをし、距離を取って言い合います。
一方的に聞くだけでなく、
「That's good!!」
「Oh!! OK!!」
「Really?」
などの相手に返す言葉もたくさん!!
中には、身振りを大きくして表現する子も
これからもどんどん英語に慣れ親しんでいきましょう
野菜を育てよう!
2年生の生活科の学習で
自分の鉢にブロッコリーの苗を植えました。
土を入れ直し、化成肥料を入れて
手で苗を大事に大事に植えました。
観察して気づいたことを聞くと、
「葉っぱのにおいが変わってるー!」
「何かの皮のにおいに似てるー!」
いろいろ気づいたことを教えてくれました。
これから水やりや雑草抜きをがんばって
大事に大事に育てていこうね
宮沢賢治の世界へ
6年生の廊下には、宮沢賢治の作品がたくさん紹介されています。
国語科の授業で「やまなし」を学習していきます。
多くの方がこの作品を子どもの頃に読んだと思います。
宮沢賢治の独特な世界観に触れ、
より一層子どもたちには文学作品のおもしろさに
気づいてもらえたらと思います
花火を上げよう
3年生の図工の時間
黒い画用紙に、白いクレパスで手前の絵を描きます。
多くが、花火を見上げている人や景色です。
そして、次に出てきたものは綿棒!
綿棒にいろいろな色を付けて、トントントン♪
色の重ね方を工夫していきます。
すると、夜空に浮かぶ打ち上げ花火の完成です!
今年は中止となった花火大会が多くありました。
そんな時こそ、自分たちの花火でパッと明るく照らしていきましょう
お皿作り
6年生の図工の焼き物は、お皿作りです。
実際に使うためにイメージを膨らませて、
粘土をデザインしていきます。
子どもたちの作品の中に、
「お刺身皿にしてお家の人に使ってもらうねん!」
という子がいました。
お刺身の醤油入れまで作り、なかなかのデザイン!
焼き上がりがとっても楽しみです
教育実習生が来ています
月曜から2週間、1年生で教育実習生が実習しています。
教室でのあいさつは緊張している様子でしたが、
子どもたちの明るさですぐにほっこりとしました
子どもたちのパワーはすごいですね。
子どもたちの素晴らしさを少しでも感じて欲しいと思います。
廊下に花
ある学年の廊下の真ん中に机が一つ置いてあります。
その机の上に、花瓶に入ったマリーゴールドの花が飾られています。
きれいに咲いた花です
よく見ると、机のところに
「ろう下は歩こう!!」とあります。
まるで花が語りかけているよう
自然と歩きたくなる廊下でした
木津川台小学校地上絵
校舎の3階から運動場を見ると、
そこには地上絵がありました!
先生とクラスの子どもたちとで協力して
せっせとジョウロでスイカ?を描いたようです!!
遊びながら学ぼう!
昇降口前で楽しそうな声がしました。
4年生が理科「とじこめられた空気と水」の学習で
理科のキットを使って水でっぽうをしていました。
水を遠くに飛ばす子どもたち
水を高く飛ばす子どもたち
地面に絵を描く器用な子どもたち
押し棒を押す力をうま~く調整し、
遊びながら学んでいました
いっせーのーで、発射!!
水でっぽうアート!
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
6
9
8
5
4
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。