日誌

子どもたちの様子

冬の訪れ

校長室ヨコの掲示です。


こういう情緒を感じる瞬間が、四季から抜け落ちている様な気がします…

今朝は、随分と気温が下がり、登校も寒かったのですが、学校に来た瞬間から
グラウンドに出て遊んでいる児童もいました。


それでもまだ日中は暖かいです。
ハードルの練習です。

日本では、新型コロナウイルスの感染状況は落ち着きを見せていますが、
ヨーロッパでは、まだまだたくさんの患者さんがいるようで、特にドイツでは
1日6万人以上が感染しているというニュースがありました。
クリスマスもロックダウンかと心配しているお店の人たちの悲壮な様子が
報道されていました。
我々も油断せず、引き続き感染防止を徹底しながら、あと1ヶ月、良い状態で
冬休みを迎えたいと思います…

3年生校外学習

あいにくの雨模様ですが、3年生は京都の鉄道博物館に向けて先ほど9時前に出発しました。
【鉄道博物館
楽しい校外学習になりますように…


無事到着し、早速見学を行っています。



屋内なのに、まるで本物の踏切が…


少し早めのお弁当タイムになっています…


この後、引き続き午後の見学を行います。

午後は集合写真をとり、班行動を再開しています。

6年生修学旅行(2日目)


おはようございます。
特に体調をくずす児童もなく、このあと7:20からの朝食に向けて
身支度をしております。
良いお天気になりそうです。

朝食会場です。


パンはおかわり自由です。
ホットコーヒーをブラック(?)でいただく児童もいました。
この後、退館式を行い、スペイン村に向かいます。


とにかく雲一つない快晴です。
クラス写真を撮って、このあと楽しみます!




わりと穏やか系から絶叫系まで…

混む前に、お昼ご飯に行くグループもあります。
今日はミールクーポン制なので6箇所のレストランから選べます。

一班ずつ記念撮影をしました。
あと、1時間過ごして、13:30に帰路につく予定です…

17:00過ぎに学校に到着し、先ほど、解散しました。
2日間ありがとうございました。

6年生修学旅行(1日目)

上野と嬉野でトイレ休憩をして、無事二見の夫婦岩に到着。

案外、道から近いところにあります…
ここで、クラス毎に写真を撮影しました。


昼食場所に移動して、12:00から昼食。
本日のメニューは…

松阪牛肉しぐれご飯と鶏うどん鍋です。

感染対策の取られた部屋で「いただきます」をして、おいしくいただいています。


湾内めぐりに出かけます。
シュールなデザインの船に歓声があがりました。




鳥羽水族館で班別行動です。




「こんな所に泊まっていいの?」という声があがるようなホテルに到着。
マナーを守って夕食。

この他に、食べられる人は嬉しいカレーの食べ放題がありました!

夕食後ひとり一人入浴し、クラス毎に交代でお土産を購入しました。

これにて初日の活動は終わりです…
ぐっすり眠って明日の活動に備えます…