日誌

子どもたちの様子

なかよし(人権)宣言

よく降りました…


今日から7月です。朝礼があったのですが、その後、各クラスが作成した『なかよし宣言(人権宣言)の発表を動画で行いました。
どのクラスも特徴的な宣言に仕上がっていました。


なかでも5年生は、学年4クラスを越えて1個の作品を作りました。


勇:勇気を持って色々なことに挑戦し、みんなのためにがんばれるクラス
信:人と人が信じ合うことによって、学校全体が信じ合える学校
絆:心を一つに強いつながりのあるクラス
共:共有、共感、共働のようにともに支え合うことができるクラス

まもなく夏休みがやって来ますが、3月まで追求しましょう。

I want to be a ....

昨日は、本年度2回目のクラブ活動でした。


もちろん、文化系クラブもあります…

さて、今は5年生がお昼の放送で英語スピーチを披露しています。
I want to study science. I want to be a doctor. (私は理科を勉強したいです。お医者さんになりたいです。)
I want to study Japanese. I want to be a voice actor.  (私は国語を勉強したいです。声優になりたいです。)
want to study English. I want to be an English teacher.  (私は英語を勉強したいです。英語教師になりたいです。)

頼もしいです…

ころながなくなりますように

1年生の七夕飾りに願い事が結ばれています。


「けいさんかあどができますように」
「てつぼうができますように」
「ぴあのがうまくなりますように」
「あしかけあがりができますように」…

いろいろな願い事がありますが、とてもたくさんあったのは
「ころなういるすがなくなりますように」
でした。
本当にそう思います。

音楽に関して

5年生が音楽で木琴に取り組んでいます。
先週より、中間休み、昼休みも音楽室を使用して、
クラス毎に自主練習をしています。



また、5年生については、先週、音楽の取組で録音した2部合唱を
お昼の放送で、全校に披露していました。
コロナ禍においても、できる範囲でいろいろなことにチャレンジしています…

ありがとうございました

今日は、令和3年度初めての授業参観でした。

密を避けるための分散参観、マスク着用、手指消毒、またたいへん暑い中、徒歩でのご来校にご協力いただきまして、ありがとうございました。

緊急事態宣言で個人懇談も中止となる中、ようやく、初めて、子どもたちの授業の様子をご覧いただけました。

大人でもいいかげん嫌になってくる様々な規制の中で、子どもたちは精一杯頑張っています。



夏休みまであと約1ヶ月。

子どもたちを無事お家にお返しできますよう、引き続き細心の注意で日々の活動を行います。

今後ともご協力よろしくお願いいたします。