日誌

子どもたちの様子

第1学期終業式

 第1学期の終業式を行いました。

 

 全校児童による校歌斉唱に続き、校長先生から1学期を振り返って一人一人のがんばりの紹介がありました。
 また、、2年前の大雨で増水した木津川の写真を見せながら、水の事故に気をつけることや自分の命を守るように交通安全や危険なところへは近づかないようにすることのお話もありました。
 
 

          


 担当の先生からは、夏休みの過ごし方についての指導がありました。
 安全面はもちろんのことですが、お金の使い方や生活習慣など、長い休みの間に気をつけなければいけないことについての話がありました。
 
 

 本日で、1学期が終了しますが、保護者の皆様、地域の皆様には様々な場面でご協力・ご支援をいただきました。
 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

着衣泳をしました!(6年生)

6年生は、水泳学習の最後の時間に「着衣泳」をしました。

服を着たままプールの中を歩いたりクロールで泳いだりして、水のなかでは思うように体が動かないことを体験しました。

 
                     

 

 また、万が一、川や池、海でおぼれそうになったときに命を守る方法として、ペットボトルやクーラーボックスで浮かぶ方法について学びました。

          

 

          

 これから夏の行楽シーズンが始まります。
 あってはならないことですが、万が一に備え、自分の命や友達の命を守るためにどのようなことを心がけ、どのように行動したら良いのかを考える貴重な体験が出来ました。

きずなあいさつ運動

今日は、朝からあいにくの雨となりましたが、7月のきずなあいさつ運動を行いました。

子どもたちは、雨にも負けず、色とりどりの傘をさしながら元気に登校しました。

通学路のあちらこちらで「おはようございます。」「行ってらっしゃい。」と、地域の方々や保護者の方々にたくさん声をかけていただきました。

 

          

 

          

 お世話になった皆様には、雨に濡れながら熱心に活動していただきました。
 ありがとうございました。

結団式を行いました!

児童会の色別結団式をしました。
それぞれリーダーの紹介や、スローガンの発表がありました。

 

           

 

          

 運動会も、この色別ブロックで参加します。
 今日の結団式で、それぞれの色別ブロックの団結力が高まったことでしょう。
 これから運動会に向けて様々な活動が始まりますが、仲良く協力して取り組んで欲しいと思います。