子どもたちの様子
お琴体験(5年音楽)
2月26日、5年生が音楽の授業において、琴と木琴の先生に来ていただきすばらしい演奏を鑑賞しました。荘厳な音色に子どもたちは聞き入っていました。実際に体験することもできるなど貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
ボール蹴りゲーム(1年)
1年生は体育の授業で「ボール蹴りゲーム」をしています。コーン(的)に当たるようにサッカーボールを蹴ります。子どもたちは、「蹴るのが楽しい!」と言って、少し寒い中でもがんばっていました。足でのボール操作は、手に比べて難しいですが、蹴る経験を重ねることで、楽しみながらボールを蹴る動きを身に付けていけるようにします。
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。数年ぶりに全校が体育館に集まることができました。今日までに5年生を中心とした在校生が力を合わせて準備をしてきました。6年生の入場から始まり、各学年の発表、6年生へのクイズ、メッセージのプレゼントなどがあり、6年生への感謝の気持ちがあふれていました。最後の発表は6年生。合奏や合唱は圧巻の演奏でした。1年間みんなを引っ張ってくれたたのもしい6年生ももうすぐ卒業で寂しい限りですが、州見台小リーダーのバトンを受け取った5年生が伝統を引き継いでくれることでしょう。
オンライン「卒業生を送る会」
相楽地方特別支援教育研究協議会主催の「卒業生を送る会」がオンラインにて開催されました。木津川ブロックとして、市内の小中学校の特別支援学級、南山城支援学校、井手やまぶき支援学校の児童生徒がオンラインで交流しました。卒業生は、できるようになったことや進学先での抱負など発表しました。在校生からはお祝いの言葉がありました。閉会式では、全体合唱「ツバメ」を参加児童生徒みんなで踊りました。本校からは、たんぽぽ学級の児童が参加し、それぞれの発表に拍手をしながらあたたかな雰囲気に包まれていました。
プログラミング教育(5年)
5年生がプログラミングの学習をしました。ICTサポーターの先生に来ていただき、「ボタンで紙飛行機台を制御しよう。」というめあてでプログラミングをしました。ワークシートをもとに熱心に入力していました。