子どもたちの様子
文集いずみ(昼学習2年)
昼学習の時間に、2年生が「文集いずみ」を読んでいました。相楽地方の子どもたちが、「ことばの力」を育てることを目的とし、生活や社会で感じたこと等を文章で表現したものを集めた文集が「いずみ」です。第76号ですので歴史ある文集です。子どもたちは、「おもしろい!」と興味深く読み進めていました。各学年で活用してから持ち帰るようにします。
かるた大会(3年「シュークリーム」さん)
6年生の百人一首大会に引き続いて、PTA読み聞かせサークル「シュークリーム」の皆さんにお世話になり、3年生が体育館にてかるた大会をしました。読み札は、本の内容に関することで、子どもたちは、各クラスのグループで、中央に置いてある絵札を取りに行きます。絵札を取る度に歓声が上がっていました。かるたで登場した本も読んでみたいですね。シュークリームの皆さんありがとうございました。
百人一首大会(6年「シュークリーム」さん)
朝の読み聞かせに引き続き、PTAサークル「シュークリーム」の皆さんにお世話になり、百人一首大会を6年生がしました。「ハイ!」と札をとる声が響いていました。覚えていた句をとることができたかな?「シュークリーム」の皆さんありがとうございました。
読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)
PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。読書は、心の栄養です。たくさんの本と出会うことで知らないことが分かったり、勇気づけられたりします。読書を楽しみましょう。シュークリームの皆さんありがとうございました。
プレルボール(体育3年)
3年生は、体育科において「プレルボール」をしています。プレルボールとは、ボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり、相手コートに返球したりするネット型ゲームです。西ドイツで考案されたスポーツで、ハンドテニスの一種です。大きくてやわらかく軽いボールを使ってゲームをします。チームで協力しながらがんばっていました。