校長室より。。。
1年生を迎える会、楽しみになってきましたね。
来週の火曜日は、1年生を迎える会。
今日の木津川台タイムで、1年生と6年生が入場の練習をしました。
1年生を優しく招き入れるコスモス班の6年生。1年生ニコニコです。
登場の時にポーズを決めます。どんな動きかな?6年生が1年生にわかりやすく伝えました。当日が楽しみですね。
1年生、運動場での体育。「どんじゃんけん!」を楽しみながらかけっこの学習です。すがすがしい天気のもと、体を動かして「暑さに少しずつなれていくこと」は大切です。
今日の献立 小型パン ナポリタン 海と畑のサラダ 牛乳 でした
退所式、そしてバスで帰路に・・・
5年生の林間学習です。
おいしいカレーの昼食のあと、退所式を行いました。
二日間、お世話になりました。
予定通り、バスで帰路についています。
お土産話、楽しみにしています。
カレーが完成しました!
5年生の林間学習です。
カレーライス!本当においしそう。
友達と協力して作りました。かまどに火をおこし、ごはんも炊いて、と、初めて経験した人も多かったと思います。
じっくり味わっていただきましょう。
林間学習二日目が始まっています。
5年生の林間学習です。
朝の集い 朝食をいただきます
今日は昼食の、カレーライスを作ります。楽しみですね。
予定通り、すすんでいます。
キーホルダーができました
5年生の林間学習です。
キーホルダーを必死に、丁寧に作っています。
よいのができたようですよ(^^)
保護者の皆様、お土産、楽しみにしてください。
※本日のホームページ更新は、これでおしまいとします。
明日またお伝え致します。
キーホルダーを作ろう
5年生の林間学習です。
室内に移動して、キーホルダーづくりです。
所員の方、クラフト係さんの説明をしっかり聞いています。
楽しみですね。どんなキーホルダーができるかな?
おもしろかったね、クイズラリー
5年生の林間学習です。
無事、全ての班がクイズラリーを終了しました。
いい笑顔で、終了記念撮影! 振り返りをしています。
霧雨が時折降ったようですが、暑すぎることなく、活動を終えることができてよかったです。
この後、キーホルダーづくりに挑戦します。
クイズラリーに出発です。
5年生の林間学習です。
クイズラリーの説明をしっかり聞いています。
説明後、全ての班が出発し、クイズラリーが始まりました。
入所式
5年生の林間学習です。
お弁当、おいしかったね。 しっかりと話を聞いて行動しています。
先ほど、「るり渓少年自然の家」入所式を行いました。
約束を守って、楽しい二日間にしようね。
ぽてぽてパークでお弁当タイム
5年生の林間学習です。
るり渓の「ぽてぽてパーク」に到着。お昼ごはんの時間です。
友達と楽しそうにお弁当をいただいています。
とても広々とした「ぽてぽてパーク」。お弁当の後は遊びます。
気持ちよさそうですね。
ちなみに、今日の学校の給食 献立は、
ごはん 親子丼の具 小松菜のおかか和え 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。