日誌

2022年9月の記事一覧

修学旅行4 2日目の朝です


 おはようございます。修学旅行二日目の朝を、みんな元気に迎えています。
 朝食会場にて。

    
  
     
        ごちそうですね。

  
   今日も1日、楽しもう!おいしくいただきます。

修学旅行 ホテルに着きました


  6年生がホテルに到着しました。
  よいお天気の中、心地よい疲れ、かな?
  みんな元気です。

      
         ホテルでの過ごし方を確かめます。

      
        面白展望台にて。このあとホテルに向かいました。

修学旅行1 出発しました


  暑すぎず、涼しすぎず、心地よい風が吹く中、
  6年生が修学旅行に出発しました。
  二日間の志摩・鳥羽方面への旅行です。
  楽しい思い出いっぱいつくって帰ってきてくださいね。
 
     
  出発式            行ってきまーす♪

木津川ダイアリー(ミシン教室)

今日は講師の先生をお招きし、
5年生にミシンの使い方を教えていただきました。

 

順番通りに糸をかけたり、
ミシンの種類によって
下糸の処理が違ったりするのが
大変ですが

縫い始めると

カタカタカタ・・・と心地よく音が響き
きれいに縫われていく様子が気持ちいい!

「おもしろい~!」
「手縫いよりきれいで楽やなぁ!」

すっかりミシンの魅力にはまった子もいましたよ。

上達したらエプロン作りかな。
楽しみですね。

木津川ダイアリー(選書会)

今週は選書会がありました。

図書室にずら~っと並んだ新しい本の中から
好きな本を3冊リクエストできます。

みんなのリクエストの多かった本が
実際に図書室に置かれます。




高学年でも
「絵本もおもしろいなぁ!」
と言っている子も。
普段は読まない本も手に取ることができるのが
選書会のいいところ。

お互いに
「この本おすすめやで!」
と本の話題で大盛り上がりです。

図書室にあるポストに投函し、完了です。



どんな本が上位にきたのでしょうか?

来週月曜日には、
図書室前で発表です。

お楽しみに♪

木津川ダイアリー(8/30~)

2学期が始まり、子どもたちは元気いっぱいです!

 
暑い中でも、
ドッジボールに三輪車に
みんな元気いっぱい遊んでいます。

 
2学期初日の給食。
1年生も給食準備はお手のもの!
麦ご飯にポーク丼をのせていただきます。
「もっとほしい~」という子も。
たくさん食べてくれていました。

 
5,6年生の委員会活動。

生活環境委員は、今後の挨拶運動の計画と
校内の廊下の矢印シール貼りをしました。

保健・体育委員は、休み時間にしている校内放送の原稿作り。
みんなにしっかり伝わるよう考えていました。

 
給食委員は、給食に関する紙芝居や栄養についての話を放送で行うために
タブレットを使って準備しています。
野菜ダンスの制作も行っていました。

図書委員は、チャート図を使って、本を紹介するポスターを作ったり、
ぬりえビンゴを準備したりしていました。

飼育・園芸委員は
木津川台小にいるうさぎや植物についてのクイズを作成し
来週からクイズ週間を始めます。

放送委員は、後期放送委員のために仕事の仕方の動画作りを
する準備をしています。

児童会運営委員は、運動会に向けて宣伝動画を作るそう。
全校のみんなに見てもらうため準備中です。

いろいろな活動や学習が本格的に始動しています。

どんな2学期になっていくのか楽しみです。