日誌

2020年6月の記事一覧

了解 避難訓練(風水害)


 今日は、避難訓練(風水害)を行いました。
これから梅雨、台風の時期に入ります。明日あたりから梅雨入りかもしれません。
 子どもたちは、教室移動もスムーズにテキパキと動けていました。班長さんも1年生を迎えにいって、やさしく教室まで連れて行ってくれていました。
 大雨や、台風などで、事故や被害が出ないことを願っています。
 

花丸 一筆集中!一手集中!


 今日の6時間目も暑い中、子どもたちはがんばって集中していました!

 6年生は、書写(毛筆)で「湖」を書きました。

 担任から、「一画を1秒で書くぐらい集中!」という言葉かけ!

 一筆集中!
 

 5年生は、目標を作成するために手形を作成!

 自分たちのこの1年間の思いを込めて!

 一手集中!


じゃがいも収穫!


 みのり児童が昨年度末に植えたじゃがいもの収穫をしました!

 ピンポン玉くらいの小さいものもあれば、

 スーパーで売っているような大きくて立派な
 
 じゃがいもも穫れました絵文字:笑顔

 ほればほるどじゃがいもが出てきてビックリ!
 
 自分たちが育てた野菜は、愛情たっぷりですね!

 

 

了解 そうじスタート


 今日から掃除が始まりました。
  
 もくもくそうじです。だまってもくもくと集中してそうじできています。
 今日は、1回目のそうじなので、自分たちたちの学級が担当する場所の確認もしっかりできました。

 1年生は、そうじの仕方をていねいに教えてもらいました。
 

避暑地 in 木津川台小


 今日も暑かったです。。外で立っているだけで汗が出るほどでした。
 そこで、運動場と昇降口前にテントを2つ張りました。

 陰の中で休みながら、授業や休み時間を子どもたちに過ごせてもらえたらと
思います絵文字:笑顔

運動場テントにはベンチがあります!


 中間休みは、運動場でたくさんの子どもたちが遊んでいました。
遊びの中で、獲得していく力もたくさんあります。「密」を意識しながらの活動となりますが、たくさんの経験を積んでいってほしいと思います。
 

ノート・レポート ふきのとう 


 2年生の国語の教科書に、工藤直子さん作の「ふきのとう」という教材が載っています。
 学級では、役割分担をして朗読発表会に取り組んでいました。
  

 本来なら4月の教材ですが、休校のためこの時期に学習しています。
 ふきのとう  子どもたちは、本物を見たことがあるのかな?
 大きくなった ふき を食べたことあるかな?
 学校の中をさがしてみたのですが、残念ながら無かったです。

  お弁当箱の歌にも「すじーのとおった ふーき♪」とありますね。
  ふきのとう

花丸 学校再開4日目 学習 着々と。。。


 絵文字:晴れ学校再開4日目絵文字:晴れ

 特に今日は朝から暑く、外にいるだけで汗をかくほどでした。

 4年生、暑い中、ソーシャルディスタンスを保って並び、体操をしました。

 担任より、「暑いので小まめに水分補給をとりながら体育をするよ。」と

 声かけがありました。


 今年度は、5・6年生に外国語専科の先生による授業を行っています。

 5年生は、自分の名前をローマ字で書き、ネームプレートを作成しました。

 1学期は、読みや書き、聞くことが中心となる授業ですが、みんなと楽しく

 外国語を学習していきます!


 
 1年生のひらがなの学習、2年生の漢字の学習など
どの学年も着々と学習を積み上げていっています。がんばれ~~
    

再開日3日目


 学校再開から3日目!

 各クラスのカラーが少しずつ見られるようになってきました。
 
 朝の時間、あるクラスではヨガの動きを取り入れたストレッチで体と心を

 整えていたり、クラスチェレンジの取り組みをしていたり、学級目標を考えていた

 りと、クラスカラーができつつあります絵文字:良くできました OK



3年生は理科の授業で、校庭で生き物探しをしていました。
昆虫好きな子どもたちが大活躍!
苦手の子どもたちは、十分な距離を取って観察していました。
 


図書室の様子です。
教職員で図書の利用の仕方を考えています。
図書室利用はもう少し待っていてください♪

学校再開2日目


 学校再開2日目絵文字:重要

 少しずつ子どもたちから緊張感がほどけ、

 教室で明るい表情が増えてきたように思います。

 学校でのリズムもできつつあり、朝から水やりに行く

 子どもたちの姿も見られました。

 1年生
 新型コロナウィルスについて正しく理解するための授業を行いました。
 なぜ手を洗うのが良いのか、よ~く考えられました♪
 

 6年生 
 学校のきまりをもう一度確認しました!
 これで、最高学年として全校に教えられるね♪



 2年生
 学級園に野菜(トマト、なす等)を植えました。
 スベシャルゲストに校長先生が来てくださり、一緒に楽しく植えました。
 おいしく立派に育ってねー♪

学校再開!

 今日から学校が再開となりました。
 今までの分散登校とはやっぱり違い、子どもたち全員が登校すると、
 学校がスタートした感じがします ♪

 教室では、久しぶりにみんなが揃い、笑顔で溢れていました絵文字:笑顔

 これから「学校での新しい生活様式」など、気をつけなければいけないこと、習慣づけていかなければならないことなどがたくさんありますが、子どもたちが一緒に楽しく学びを進めていけることを願っています。絵文字:晴れ
 
 昇降口掲示板に、谷川俊太郎の「いち」という詩を掲示しています。
 今日というスタートを切る子どもたちに向けた詩です。

 「はじめのいっぽ ちいさいようで おおきいよ。」