日誌

2020年9月の記事一覧

星 自分の宇宙♪


 4年生の図工「ぼくのわたしの宇宙」
理科で星座の学習をし、
それと兼ねて宇宙をテーマに絵を描きました。

絵の中には工夫がいっぱい!
①惑星の模様を研究
②宇宙の真っ黒い部分は、黒・紺などを組み合わせ
③スパッタリングという歯ブラシの先を使って飛ばして
 小さな星々を表現
④自分が行ってみたい星をイメージ(おかし、デザートなど)

 できあがりがとっても楽しみな宇宙の絵でした絵文字:夜


昼 雲をじっと見つめて


 5年生の理科「雲のようすと天気の変化」の学習で
運動場にて空にある雲のようすと天気の変化を観察絵文字:昼

 観察する位置(建物)を決めて、時刻を分けました。
子どもたちは雲をじ~~~~~~~~っと観察絵文字:昼
 今日の雲はいつもと違い?流れが非常に速かったように思います絵文字:冷や汗
それでも一生懸命、雲のようすを見ると、雲の色の違い(黒っぽさ)や
観察する時刻によって雲の量が違うことに気がつくことができました絵文字:会議

 次はどんな視点で雲を観察するのか楽しみです絵文字:音楽

クリーン大作戦!!


 6年生の家庭科「クリーン大作戦!!」
その名の通り学校中をクリーン(きれい)にしていきます!
 学校のどこをきれいにしたいのか
 6年間学校にいたからこそ見える場所を探し、
きれいにするための道具を用意!

 床をハンドクリームできれいに!
 フロアを濡れぞうきんで拭いてからドライヤーで!

 6年生が学校中をクリーンにしてくれました絵文字:良くできました OK


給食・食事 おいしい!給食!!


 今日の給食時間、3・4年生の教室に栄養教諭の先生が
子どもたちの様子を見に来ました。
 栄養教諭の先生のお仕事(献立決めなど)や
新しくできた給食センターについて、
一度に270人分の焼き魚を焼けるオーブン
(焼き魚はふっくらしておいしかったです絵文字:星)、
写真を交えてたくさん教えてもらいました。

 給食終わりの教室を覗くと、
食缶の中が空っぽでした絵文字:音楽
(栄養教諭の先生も大変喜んでいましたよ絵文字:良くできました OK


ひらめき 防災倉庫のひみつ・防犯について


 4年生は社会科で町の防災について学習しています。
木津川台中央公園には、防災倉庫があります。
あの中には一体何が入っているのか!!
気になっていた子がたくさんいました!
今日でその秘密がわかります!!
 
 防災倉庫前で、防災推進委員さんに防災について、
少し離れたところで、防犯推進委員さんに防犯について、
事前に子どもたちは質問を考えてきました!準備万端♪

「防災推進委員はどんな仕事をしていますか?」
「大変なことはどんなことがありますか?」
「子ども110番のことについて教えてください。」

 一つ一つ丁寧に教えてくださいました。
 最後に、地域のみんなでもっと関心をもって
一緒に防災・防犯をしていきましょう!と教えてもらいました絵文字:会議

   
倉庫の中身は・・・
発電機、避難用の調理器具や食器、リアカーなど
いろいろな道具が入っていました絵文字:会議