木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
日誌
2020年6月の記事一覧
今日のあたたかい場面見つけました!
今日の心温まる、一場面です。

飼育委員の6年生たちが、うさぎを囲いのある広場に放してあげました。
そこに、通りがかった1年生たちが興味をもってうさぎをじっと観察しました。
それを、後ろからあたたかく見守る6年生の姿がとても微笑ましく、頼もしく、温か
く感じました。
こういったあたたかい場面がたくさん見られます
飼育委員の6年生たちが、うさぎを囲いのある広場に放してあげました。
そこに、通りがかった1年生たちが興味をもってうさぎをじっと観察しました。
それを、後ろからあたたかく見守る6年生の姿がとても微笑ましく、頼もしく、温か
く感じました。
こういったあたたかい場面がたくさん見られます

レモンせっけん
子どもたちは、がんばって手洗いを毎日しています!
とってもよいことです

今、学校では泡せっけんの他にもレモンせっけんを使っています。
(大人の方には少し懐かしいかもしれませんね
子どもたちにとっては、とっても新鮮なようで
「レモンのせっけんをよく使ってる~。」
「これ、いいにおいがする!」
かなり好評な様子です!
手洗い好きな木津川台っ子たちでした。
レモンせっけんの使い方の紹介です。
委員会始動!
あるクラスのドアに、上のような言葉がありました。
今日から、高学年の委員会活動のスタートです。
飼育委員さん、うさぎのエサやり。
体育保健委員さん、レモンせっけんを各教室に設置。
給食委員さん、配膳室で食器の返却のお手伝い。
放送委員さん、給食の紹介。などなど。
他にも、それぞれの委員さんが学校を盛り上げるためにがんばっていました

かたちを うつして
1年生の教室に入ると、楽しそうな活動が!
算数「いろいろな かたち」で、もののかたちをうつして
絵を描いていました!
積み木、三角のブロックなどなど。
いろいろ組み合わせて。
「先生、ロケットー!」
「わたし、ソフトクリーム!」
とってもかわいい作品がたくさんできました
自然の神秘
3年生が観察しているモンシロチョウの幼虫がさなぎになって羽化の準備をしています。
他のアオムシもそろそろさなぎになる大きさです。
はらぺこアオムシなので、キャベツの葉をたくさん食べていました。
昆虫の変態。とても不思議ですよね。命の神秘です。
人間も 殻をやぶって 成長しないと。。。。ですね。
計算の決まりを見つけたよ!
2年生のある教室に入りました。
算数の2ケタから1ケタを引く引き方の授業をしていました。
引かれる数が大きいので、数字だけでなくストローなどの具体物も
使って、引き算を勉強します。
先生「この問題には決まりがあります。わかる人~?」
子どもたちは元気にハイ!ハイ!!(活気がすごい!)
「計算しなくても、引く数がどんどん増えているから答えもすぐ出るー!」
他の子どもたちも同じようなことを!(みんなすごい!)
計算しなくても決まりが見つかればすぐに解けることを発見した授業でした
委員会活動スタート
5・6年生の委員会活動が今日からスタート!
まずは、各委員会の組織作りや今後の予定をみんなで決めました。
新型コロナウィルスによる影響で、例年通りにできない委員会もあります。
それでも、自分たちで工夫してできることを考えていきます。
委員会活動は子どもたちが学校を動かす場です。
高学年の力を合わせて、学校を盛り上げていきましょう
(一部の委員会を紹介します。)
児童会運営委員 学校全体のことを考えています!
放送委員 アナウンサーみたいに上手にできるかな?
図書委員 読書活動を盛り上げてよう!
防犯推進委員さんの表彰式
毎日、登下校で子どもたちを見守ってくださっている防犯推進委員さんが、防犯意識の高揚、防犯環境の整備等、地域の安全活動の推進に貢献していただいたということで、近畿管区警察局および近畿防犯協会から表彰されました。
児童会本部役員の6年生から、お祝いのメッセージと花束を贈りました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
最後に、防犯推進委員さんと木津警察の方と記念写真をパチリ

初めてのお習字!
3年生から、書写で習字をします。
授業で初めての習字です!
机の下に新聞紙を敷いて、机の上に習字セットや下敷き、文鎮を置きます。
姿勢や筆の持ち方、硯の使い方など習字のお作法を習います。
そして、初めて書く文字は、「一」です!
太く、真っ直ぐ、迷いなく、みんながんばって筆で書きました
キャベツ
廊下を歩いていると、おもしろいものに出会いました。
それはなんと、キャベツです!
でも、写真のように虫食いだらけです!
よく私たちが食べているキャベツとは違う姿をしています。
それは、3年生理科「チョウを育てよう」の授業で幼虫を育てているからです。
幼虫からチョウになるまでじっくり観察し、自然の不思議にたくさん触れてほしいで
すね♪
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
6
9
8
2
6
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。