校長室より。。。

校長室より。。。

木津第二中学校区小学校の陸上交歓記録会を行いました

高の原小学校に、相楽台小学校と木津川台小学校の6年生が集まり、陸上交歓記録会を開催しました。

普段は顔を合わせることのない、同じ6年生のみなさんと、

陸上競技や交流種目を通して、仲良くなりました。

  開会式

 木津川台小学校の学校紹介!

  50m走と走り幅跳びを行いました。

 交流種目は学校対抗玉入れ!楽しかったね

          

いい笑顔が溢れる半日でした。また、これからも出会うことがあると思います。手を振って、声を掛け合いましょう。

 

           

今日の献立 山菜ごはん 鶏肉の一味焼き 小松菜の味噌汁 牛乳 でした

ええ?大きな大きなリコーダー!

3年生が「リコーダー講習会」を受けました。

   

みんなが持っているリコーダーは、「ソプラノリコーダー」といいます。

リコーダーの先生が取り出したのは「じゃーん!」

先生の身長よりも長くて大きなリコーダーでした!実物は持参不可能、ということで実物大に近い写真を見せていただきました。

いろいろなリコーダーとその音色を紹介していただいた後で、みんなが吹くソプラノリコーダーの「じょうずな吹き方」を伝授していただきました。穴をしっかり塞ぐことが大切だそうです。

3年生教室から、さらにきれいな音色が聞こえてくるでしょうね♪

講師の先生、ありがとうございました。

        

今日の献立 ごはん にこにこ春野菜カレー レモン和え 牛乳 でした

 

1年生を迎える会、楽しかったね

2時間目に、1年生を迎える会を行いました。

    

   入場を待つ1,6年生   5年生が会場で下級生を待ちます

 

    

  開式です。1年生の入場!   木津川台小○×クイズ

      

 コスモス班でクイズを解きます  1年生へのプレゼント紹介

 

      

プレセントをもらって嬉しい1年生  1年生から歌のお返しです

 

         

6年生と手をつないで1年生が退場しました  振り返りも行いました

 

  児童会運営委員のみなさんありがとう

 やりきったよね。よくがんばってくれました。

 

今年の1年生を迎える会も、とっても温かくて元気一杯の、素敵な会となりました。それぞれの学年が心を込めて関わった会。6年生のリーダーシップが発揮されました。

これからも、もっと楽しいこと、していきましょうね。

 

1年生を迎える会、楽しみになってきましたね。

来週の火曜日は、1年生を迎える会。

今日の木津川台タイムで、1年生と6年生が入場の練習をしました。

     

     

1年生を優しく招き入れるコスモス班の6年生。1年生ニコニコです。

登場の時にポーズを決めます。どんな動きかな?6年生が1年生にわかりやすく伝えました。当日が楽しみですね。

 

     

1年生、運動場での体育。「どんじゃんけん!」を楽しみながらかけっこの学習です。すがすがしい天気のもと、体を動かして「暑さに少しずつなれていくこと」は大切です。

 

         

今日の献立 小型パン ナポリタン 海と畑のサラダ 牛乳 でした

 

 

カレーが完成しました!

5年生の林間学習です。

カレーライス!本当においしそう。

            

 

友達と協力して作りました。かまどに火をおこし、ごはんも炊いて、と、初めて経験した人も多かったと思います。

じっくり味わっていただきましょう。

        

 

キーホルダーができました

5年生の林間学習です。

        

キーホルダーを必死に、丁寧に作っています。

よいのができたようですよ(^^)

保護者の皆様、お土産、楽しみにしてください。

※本日のホームページ更新は、これでおしまいとします。

明日またお伝え致します。 

キーホルダーを作ろう

5年生の林間学習です。

室内に移動して、キーホルダーづくりです。

所員の方、クラフト係さんの説明をしっかり聞いています。

     

楽しみですね。どんなキーホルダーができるかな?

おもしろかったね、クイズラリー

5年生の林間学習です。

無事、全ての班がクイズラリーを終了しました。

     

  いい笑顔で、終了記念撮影!  振り返りをしています。

霧雨が時折降ったようですが、暑すぎることなく、活動を終えることができてよかったです。

この後、キーホルダーづくりに挑戦します。