校長室より。。。

校長室より。。。

児童集会を行いました

児童集会では、後期児童会運営委員が、来週実施予定のコスモス班遊びや、6年生を送る会について、説明しました。

     

説明前に、運営委員一人一人が、「この学校をもっとよくしたい」「全校のみんなを固い絆でつなげたい」との思いを述べました。コスモス班遊びを通して、異年齢でもっと仲良くなれそうです。そして、2月末の6年生を送る会。お世話になった6年生に喜んでもらえるための取組が始まります。

         

   今日の献立 ごはん エコフイード豚の豚じゃが 切り干し大根の酢の物 牛乳  でした

名人にお見せしたいね!

1年生が、「昔の遊び」を楽しんでいました。けん玉、こま、あやとりです。

   

           

2学期の末に、昔の遊び名人に来ていただき、遊び方を教えていただいた1年生。「校長先生!見て見て!」と、あちこちからお声がかかり、楽しい時間でした。

何度もコマ回しに挑戦する人、けん玉の持ち方を友達に教える人、あやとりを二人組で楽しむ人・・。あっという間に時間が過ぎました。

「コマの回し方、教えてー」との声に「こっちおいでやー」と応える友達。あたたかいですね。

後片付けもきちんとでき、さすが、もうすぐ2年生・・・。

       

         

  掃除の時間、1年生教室には6年生も。ありがとう。

  

  今日の献立 ごはん 大豆ミート入りビビンバ 春雨スープ 牛乳 でした。

立派に育った大根を収穫しました。

1月15日に、3年生が「きょうと食いく先生」のご指導のもと、大根の収穫を行いました。ありがとうございました。

とても寒い日でしたが、大きな大根をひとりひとり、抜くことができて気持ちはほかほか!とってもおいしそうな大根でした。

     

「おでん」かなあ、「大根サラダ」もいいなあ・・・。

 

         

    1月15日のこんだて ごはん 地元産ねぎうま焼き鳥 小松菜の味噌汁 木津川市産抹茶の大福  でした。

 

休み時間あれこれ

中間休み。

理科・生活科なぜなにコーナーに集まる皆さん。

今月のテーマは「磁石」!

   

磁石の力を活かした面白いおもちゃがありますよ。試してみよう。

月替わりで理科・生活科に関連付いた掲示をしています。

保護者の皆様も授業参観等でご来校の際は是非、ご覧下さい。

 

        

  外は寒いけど「元気よく遊ぼう!」が、1月の生活目標。1年生が縄跳びに励んでいました。1年生の大縄「ゆうびんやさん」。縄の回し手に3年生が。「私が回してあげるよ」と。優しいですね。

 

        

  今日の献立 ミルクパン 牛乳 チキンとポテトのケチャップ炒め

        チンゲンサイのスープ でした

ごちそうさま、のあとは・・・

今日から給食が始まりました。久しぶりに友達と一緒にいただく給食、おいしかったね。

給食が終わった後の教室をのぞくと・・・。

      

  2年生が、かんたん掃除を頑張っていました。5校時開始までの10分間で、手際よくほうきを使って教室をきれいにしていました。気持ちいいですね。               

 

  放課後は、外部講師を招いての教員対象ICT研修を行いました。電子黒板の操作、活用を学んだ後は、活発な質疑応答もあり、充実した研修となりました。

  

  ICT機器を効果的に活用して、「さらにわかりやすい」「もっと考えたくなる」授業づくりをめざしています。

3学期が始まりました

 保護者の皆様、地域の皆様、令和6年もどうぞよろしくお願い致します。

 本日、3学期始業式を行いました。

 子どもたちは静かに体育館に整列し、校長の講話、生徒指導部からの生活目標についての話を、集中して聴きました。

         

 3学期はあっという間に過ぎていくかもしれませんが、

「こんな自分になりたいな」そのために、「続けて取り組みたいな」ということを、一つ、見つけてほしいと思います。

 明日からまた一緒に過ごせること、楽しみにしています。

           

2学期を終えました


 本日、2学期の終業式を行いました。

 2学期は、たくさんの行事や日々の学習で、一人一人、しっかりと力をつけました。
 冬休みには一年間を振り返ったり、新しい目標を立てたりと、有意義に過ごしてほしいと思っています。
 交通安全にも充分留意するよう、話をしました。
  
           
   生徒指導担当からも、「自転車の乗り方 金銭の使い方 ネットの利用の仕方」
  について指導をしています。

     「さようならー。」「よいお年を!」
   いい顔で挨拶してくれました。気をつけて帰ってね。また1月に会おうね。

  2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力のお陰で、
 本校の教育活動を行うことができました。ありがとうございました。
  3学期も、どうぞよろしくお願い致します。

2学期の締めくくり~お楽しみ会~


  2学期も、いよいよ締めくくり。お楽しみ会のひとこまです。

     
   3年生はホールで(^^)     5年1組、お楽しみ会の準備中
 
     5年2組、手品!!すごい!との歓声が。

  他にも体育館や運動場でリフレッシュしているクラスがありました。
  いよいよ明日で2学期、終わりですね。

よいお買い物ができたね


  昨日、みのり学級の子どもたちが、校区のお店に出かけ、
 買い物学習を行いました。

        
    学習のめあてを確認!      安全に気をつけて出発です。
 
        いいもの買えたね。

   予算内に収まるよう、金額を見積もって、計算しながら商品を選んだり、
   お店の方とのやりとりを楽しんだりしました。

   日頃学んでいることが活かせた体験学習でしたね。

2学期のまとめを頑張っています

   
  2年生の教室です。国語のまとめに、黙々と取り組んでいました。
 プリントを使って学んだことを確かめます。
  カタカナで表す言葉を、丁寧に、筆順を確かめながら書き込んでいる人、
 文章問題に取り組んでいる人。それぞれ、自分のペースで課題に向き合っていました。  
           
   2学期、たくさん頑張ったんだな・・と、振り返りながら
  まとめに取り組んでいるようにみえました。

       今日で2学期の給食はおしまい。
      おいしい給食を毎日いただきました。給食に関わって下さっている皆様、ありがとうございます。
   「クリスマス献立」でした! ピラフ ローストチキン トマトスープ
            牛乳 おこめのチョコケーキ  でした。