校長室より。。。

校長室より。。。

出来上がりが楽しみです

毎年、制作している「焼き物」。

今日は、色付け作業を行いました。(色付けをしない焼き物を制作する学年もあります)

 

2年生は「好きな生き物」を作りました。素焼きされた焼き物を見て「うわー」と喜んだあと、出来上がりをイメージしながら慎重に色付けをしました。

もう一度焼いていただき、完成です。

出来上がりが楽しみですね。

    

      

今日の献立 小型パン ミートスパゲティ カラフルサラダ 牛乳 でした 

3,4年生 校外学習行ってらっしゃい!

3,4年生がそろって校外学習に出発しました。

     

4年生と3年生がグループになり、活動します。

バスにも一緒に乗りました。楽しい一日になりますね。

      

        行ってらっしゃいー♪

 

     

今日の献立 麦ごはん カミカミ豚キムチ 春雨スープ

牛乳 でした

5年生が校外学習に出発しました

今日は5年生の校外学習。

ずいぶん涼しく感じられる朝、元気にバスに乗り込みました。

 

校外だからこそ学べること、たくさんありますね。

安全に気を付けて、友達と協力し合って学習してね。

いってらっしゃーい。

 

     

3年生が校内の消火設備について調べています。

意識して見ると、いろいろな工夫がありますね。

 

     

今日の献立 ごはん 豚肉とキャベツのみそ炒め けんちん汁 牛乳 でした

分数クイズ、大盛り上がり

先週のこと。5年生がペアで分数クイズを楽しんでいました。

   

分数が一つずつ書かれたカードを伏せて机の上に置き、ペアで一枚ずつ取ります。

「せーの」で互いに見せ合い「数が大きいほう」が勝ち!

「やったー!」などなど、にぎやかな声が溢れました。

「数が小さいほう」が勝ち、というルールもありですね。分数は下学年でも学習していますが、日常生活の中でなかなか「目にしにくい」数です。ゲームや遊びを通じて慣れていくことは効果的ですね。

5年生は、修学旅行 出発の際も、見送りに来てくれました。6年生の中には「二日間学校をよろしくー」と言いながらバスに乗った人もいました。

6年生の修学旅行もとても楽しく充実したものとなりましたが、5年生もその間、学校の「最高学年」として過ごしてくれました。ありがとう!

     

今日の献立 食パン チキンとポテトのケチャップ炒め 野菜スープ 牛乳 でした

消防のお仕事、詳しく教えていただきました

今日の4校時、3年生が保護者の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、消防のお仕事について詳しく教えていただきました。

     

教科書に「消防士さんの一日のお仕事」についての記述と写真があり、それに沿ってさらに詳しくご説明いただきました。消火のための設備や道具についてもその特徴や使い方について教えていただき、子どもたちは大興奮!過日、相楽中部消防本部に見学させていただいたことも踏まえ、消防のお仕事について、さらに理解が深まったと思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

     

今日の献立 ごはん さばの香味焼き 豚汁 牛乳 でした