校長室より。。。
焼き物、完成しました!
3年生の教室をのぞくと、完成した焼き物を手に、嬉しそうな声が響いていました。
焼き物にタイトルを付け、工夫したところを作品カードに書いています。「校長先生!振ったら音が鳴るんやで!」と、かわいい音を聞かせてくれました。
一人一人の工夫が詰まった焼き物作品。各学年仕上がっています。おうちの素敵なインテリアになりますね。
今日の献立 ねぶかめし いりどり 白菜の味噌汁 牛乳 でした
窓から「こんにちは♪」
2年生が図工科の時間、厚紙に切り込みを入れていました。
カッターナイフを使います。カッターナイフ、初めて使う人もいるかもしれませんね。紙を押さえるほうの手には軍手をはめ、カッターナイフで手指を切らないようにします。
切り込みは直線でも、入れ方によって色々な形の「窓」が出来上がりました。ちょっと難しいけど、曲線の切り込みにも慎重に挑戦しました。
シーンと静かに、集中して取り組めました。
切り込みに沿って厚紙を開くと「窓」ができました!
早速のぞいている子も・・・どんな作品ができるのかな?楽しみですね。
今日の献立 ごはん ガパオライスの具 小松菜のスープ 牛乳 でした
運動会 全校練習を行いました
運動会前の、全校での練習を行いました。
赤組、白組の応援練習。初めて運動場で声出しをしました。大きな声、出ていましたよ。振り付けもみんなで合わせると迫力がありました。
開閉会式の流れ、歌練習と、盛りだくさんでしたが最後まで頑張りました。
運動会、いよいよ近づいてきたね。楽しみですね。
今日の献立 ごはん さわらのみそマヨ焼き たぬき汁 牛乳でした
きれいな歌声が・・
6年生教室前廊下から、とってもきれいな歌声が聞こえてきました。
「星の世界」の合唱です。低音パートの音がしっかりとれていて、高音パートののびやかな声と見事に調和し、それはそれはうっとりする歌声でした。
隣の教室でも、グループごとに練習をしていました。
合唱の楽しさ、味わってくれたらうれしいです。
読んでみたい本、たくさんありますね
今週は、図書室で「選書会」を行いました。
新しく出版された本が図書室のテーブルの上にずらり!
児童一人一人が直接手にとり、「これ、読んでみたいなあ」「図書室にあったらいいなあ」と思うものを投票するしくみです。
各学級ごとに図書室で時間を取り、選書しました。
最終日の今日、私も3冊、投票しました(^^♪
ポストに「投函」します。
全校児童のリクエストを整理し、本校の図書室に何冊か入れていきます。お楽しみに!
今日の献立 コッペパン 鶏肉とキャベツのバジルソース炒め 米粉マカロニのスープ 牛乳 でした
He is cool!
5年生の外国語では、「あこがれの人」を一人決めて、
紹介しあっています。
5年生になると、「あこがれの人」についてたくさん語りたいことが浮かぶと思います。「職業」や「性格」について、調べて表現しました。
友達の「あこがれの人」を知って、その人に新たに興味を持った人もいるでしょうね。友達のことを、さらに深く知ることができた時間だったと思います。
今日の献立 にこにこチキンカレー ごはん フルーツ豆乳杏仁 牛乳 でした
応援、みんなで合わせてみたら・・・
赤、白それぞれ全学年が集まっての朝の応援練習。
結団式からちょうど1週間です。
歌もコールも、振り付けもほぼ、覚えたようです。
白組 赤組
明日は、全校練習。雨が降らなければ、お互いの応援,見合えます。お天気どうかな?
今日の献立 ごはん じゃがいものそぼろ煮 レモン和え 牛乳 でした
朝の応援練習が始まっています
赤、白に分かれての応援練習が始まっています。
5,6年生の応援団が中心となって各学級の応援練習をリードしてくれています。
「大きな声で元気よく歌いましょう!」と励ましてもらうと、いい声が響きます。
歌もコールも覚えた人、多いようです。運動会までに毎日練習すると自信をもって応援できますね。頑張ってね。
今日の献立 ごはん 油麩丼の具 笹かまぼこの味噌汁 牛乳 でした
3,4年生 踊りに工夫をしています
3年生教室前の、色とりどりの扇子です。
一人一人、運動会演技の時に手に持ちます。
素敵です、映えますよ。当日が楽しみです。
4年生は、演技の中で踊りを工夫する箇所について相談していました。「どんな振付にしようか?」班ごとに話し合っています。どんな展開になるのかな?楽しみです。
1,2年生のダンス、リードします!
1,2年生のダンス。みんなよく覚えています。
ダンスリーダーを目指して、踊っていました。
1年生も、2年生もお手本を見なくても、踊れています。いい顔です。
明日から3連休。曲を思い出しながら、体を動かすといいかもしれませんね。
今日の献立 あじつけパン ポトフ キャロットラペ 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。