2018年5月の記事一覧
1年 エンドウ豆のさやむき
5月24日の給食の大おかずには、エンドウ豆が入っていました。
前日に、1年生がエンドウ豆のさやから一つ一つ手作業で、豆を取り出してくれました。
その豆が給食の中にあり、全校でおいしく食べました。
また、今日は豆ごはんとして出されました。子どもたちは大はしゃぎ!
1年生のみなさん、よくがんばりました!
6年 陸上交歓記録会
5月22日、木津川市内の全小学校6年生が鴻ノ池陸上競技場に集まり、陸上競技を通し
て交流を広げました。
子どもたちは100m走に全員出場し、走り幅跳び、ソフトボール投げ、50mハードル走、
800m走は、その中から一つ選んで出場しました。
暑い中の競技でしたが、6年生の子どもたちは全力で自分がエントリーした種目に力を注
ぎました。また、スタンド席からも大きな声で木津川台小の仲間や他校のがんばりを応援
する姿がすばらしかったです。
記録会の結果は、なんと木津川台小学校の6年児童が競技別のベスト10に14名も入りま
した!!
日々の努力の成果が発揮できました。
3年 リコーダー講習
3年生から音楽の授業でリコーダーを演奏します。そこで、リコーダーにより一層
興味や関心を深めるために、リコーダーの講習を専門の方に来ていただき教わりま
した。
その講師の方はまずはじめに、みんなが使っているソプラノリコーダーを取り出
し、いきなり演奏を始められました。その曲は子どもたちがよく知っている「名探
偵コナン」の曲でした!きれいな音色にみんなで聞き入ってしまいました。
次に、少し大きなアルトリコーダー、もっと大きなテナーリコーダーといった6種
類のリコーダーとその音の違いを教わりました。
最後に、「夢をかなえてドラえもん」のリコーダー演奏に合わせて元気よく合唱し
ました。
4年 パッカー車見学
4年生の社会科では「ごみの始末と活用」について学習しています。
ごみ回収の業者の方に協力していただき、パッカー車を学校で見学しました。
作業員の方から、ごみの処理の仕方やパッカー車のことについて教わりました。
その後の授業で、子どもたちはいろいろな気づきを発表しました。
・燃えないごみは燃やせないから、埋め立てで処分する。
・燃やしたごみは灰になり、元の10分の1の体積になる。
・ごみを分別すると作業員の作業が楽になり、安心して作業ができる。
・出すごみを減らすことで、無駄な税金を使わないですむ。
5年生 林間学習
(一日目)
クリエート月ヶ瀬に到着し、さっそくウォークラリーへ!茶畑やきれいな小川を見ながら、クイズに答え、全ての班が予定よりも早く到着することができました。昼食後、クラフト体験「焼き板」をしました。職員の方の説明を聞き、板を焦がして磨き、色ペンで思い思いの絵や文字を書きました。夕食後のキャンプファイヤーでは火の神たちの点火で始まり、各クラスの出し物はダンスや歌、劇などを短い準備期間の間に仕上げ、最後はみんなでジェンガやマイムマイムで一つになって踊り、大盛り上がりでした。
(二日目)
朝食後、フィールドアスレチックで眠気を覚まし、飯ごう炊飯に取りかかりました。火興し、お米、カレーの具材とそれぞれの役割の下、テキパキと調理することができました。できあがったものは、林間学習の思い出がたくさん詰まったおいしいカレーライスになりました。
誰一人大きな事故、ケガもなく林間学習を終えることができ、5年生がまた一つ大きく成長することができました。
また、ご家庭で思い出話を聞いてあげてください。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。