2025年10月の記事一覧
季節が移り替わると・・・
4年生が学校内の自然観察を行っていました。
春、夏にも、樹木の観察をしています。
季節は秋になり、木の様子も変わってきたようです。
葉の色は?茂り方は?
冬の観察も、楽しみですね。
今日の献立 ごはん 肉団子の甘酢あんかけ トックスープ 牛乳 でした
5年生、優しいお兄さん、お姉さんです
5年生が、こども園木津川台の年長組さんと一緒に、いもほりをしました。
ここ掘ってみたら?と、優しく声をかけています。
活動後は、「また来年、待ってるよ」と、ハイタッチ。
5年生は、年長組さんの活動を上手にサポートしました。一緒に掘りながら、最後に土から抜くところは年長組さんにさせてあげたり、「ここも掘ってみようか」と声をかけたり。自然で温かいかかわりに、さすが5年生!とうれしくなります。
来年は1年生と6年生になる皆さん。これからも交流していこうね。
活動後の振り返り。「めあて、ばっちり守れたね!」
環境整備作業、ありがとうございます
今日は学校の環境整備に、地域の「おたすけ隊」の皆様に大変お世話になりました。
地域の企業様の、オムロン様、ダイハツ様にも、お力添えをいただきました。
校舎回り、児童クラブ横の植え込みをきれいにしていただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
運動会、すっきりした環境で保護者の皆様をお迎えできます。
今後もよろしくお願いいたします。
不思議な綱引き・・・
5,6年生が綱引きの練習をしているようですが・・。
ん?綱引きをしている子と、トラックを走っている子がいる?
どんな綱引きなんでしょうか・・・運動会、楽しみです。
3年生が、社会科の学習でお世話になっている農家の方の畑に「さつまいも堀り」に出かけました。
本日の収穫ー(^^♪おいしそうです。
今日の献立 ごはん 鶏肉の塩こうじ焼き 紫ずきん じゃがいもの味噌汁 牛乳 でした
赤組、白組ともに盛り上がっていこう!
運動会は、全校児童が赤、白の2色に分かれて色ごとにまとまって応援活動をします。
今日は「結団式」を行いました。
赤組は体育館にて。応援団員のあいさつ、よく通る声でした。
白組はホールにて。歌、コールの練習に早速取り組んでいます。
運動会を盛り上げる応援。練習を重ねて当日は見事なパフオーマンスを見せてくださいね。
今日の献立 ごはん マーボー厚揚げ 鶏肉のフオー
牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。