木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
校長室より。。。
ちょっと慣れてきました
1年生 がんばっています。
今日は、小学校での初めての給食です。
給食当番さん、ありがとう。
「おもぉーい!」「落としたらあかんな」と、みんなの給食食缶を一生懸命運びました。
当番さんが、配膳室に行っている間も、他の人は、教室で、静かに座ってまっていました。
給食いっぱい食べてね。
体育も、一生懸命。
4/12給食
新しいクラス
新しい学年、新しい学級、新しいクラスメート。。。。
新学期は、なんかどれもこれもキラキラとしていますね。
朝の登校では、1年生の歩くスピードに合わせて、班長が後ろを気にしながら
ゆっくりと歩いてきてくれています。あいさつもしっかりと自分からできる子が
増えてきました。
今日から、本格的に学級での活動がスタートしています。
自己紹介や、めあて決め、係やルールの確認など、学級スタートにあたり、
みんなで、たくさんのことを話し合っていました。
どのクラスも、生き生きとした子どもたちの笑顔でいっぱいでした。
さあ、これから一年間、居心地のよい楽しい学級を作り上げていきましょう。
入学式
本日、すばらしい春の日差しの下、入学式を挙行いたしました。
28名の1年生を迎え、全校児童326名でのスタートです。
新しいスタートです
着任式・始業式を行いました。
感染予防対策のため、運動場での実施です。

着任した職員の話をしっかりと聞けていました。
朝、校門での子どもたちとのあいさつ。今日は、自分から大きな声で挨拶してくれる子どもたちが多く、たくさんエネルギーをもらいました。「やる気」が感じられました。
教室に帰って、新担任と学級開き。
これから、温かい、居心地のよい学級に、みんなの力で育てていってほしいと思います。

6年生は、明日の入学式の準備をがんばってくれました。みんな一生懸命に自分から仕事を見つけて動いています。すごすぎます。ありがとう!!

明日、1年生28名を迎えて、全校326名での出発です。
感染予防対策のため、運動場での実施です。
着任した職員の話をしっかりと聞けていました。
朝、校門での子どもたちとのあいさつ。今日は、自分から大きな声で挨拶してくれる子どもたちが多く、たくさんエネルギーをもらいました。「やる気」が感じられました。
教室に帰って、新担任と学級開き。
これから、温かい、居心地のよい学級に、みんなの力で育てていってほしいと思います。
6年生は、明日の入学式の準備をがんばってくれました。みんな一生懸命に自分から仕事を見つけて動いています。すごすぎます。ありがとう!!
明日、1年生28名を迎えて、全校326名での出発です。
離任式
離任式を行いました。
人事異動により、本校からは6名の職員が転勤となりました。
屋内では、全校児童が集まることは、避けなければいけません。放送で行うより、やっぱり、実際に顔を見てあいさつできるといいなあということで
運動場で行いました。春の暖かい日差しの中で、行うことができました。

終了後は、子どもたちは、転出の職員を取り囲み、名残を惜しんでいました。
ありがとうございました。
人事異動により、本校からは6名の職員が転勤となりました。
屋内では、全校児童が集まることは、避けなければいけません。放送で行うより、やっぱり、実際に顔を見てあいさつできるといいなあということで
運動場で行いました。春の暖かい日差しの中で、行うことができました。
終了後は、子どもたちは、転出の職員を取り囲み、名残を惜しんでいました。
ありがとうございました。
満開
春らしい日が続いています。
校庭の桜も、今が満開。
入学式までは、残念ながら もたないかもしれません。
学校では、4月6日の始業式、7日の入学式など、学校スタートに向けて
全力で準備中です。

校庭の桜も、今が満開。
入学式までは、残念ながら もたないかもしれません。
学校では、4月6日の始業式、7日の入学式など、学校スタートに向けて
全力で準備中です。
ありがとうございました
令和2年度 修了式を行いました。
朝の教室をそっとのぞいてみました。どの学級も、黒板には、担任からのメッセージ。

臨時休校から始まった今年度。いろいろな行事が中止となりました。当たり前にできていたことが、できなくなりました。でも、いろいろな工夫や対策で、子どもたちは、限られた条件の中で、本当に一生懸命に、毎日を過ごしていました。1年前より、ぐんと心も体も大きくなりました。ひとえに保護者の皆様、地域の皆様がしっかりと子どもたちを包み込んで、支えてくださっていたからだと思います。
本当にありがとうございました。
よくがんばったね。さよなら。よい春休みを!
朝の教室をそっとのぞいてみました。どの学級も、黒板には、担任からのメッセージ。
臨時休校から始まった今年度。いろいろな行事が中止となりました。当たり前にできていたことが、できなくなりました。でも、いろいろな工夫や対策で、子どもたちは、限られた条件の中で、本当に一生懸命に、毎日を過ごしていました。1年前より、ぐんと心も体も大きくなりました。ひとえに保護者の皆様、地域の皆様がしっかりと子どもたちを包み込んで、支えてくださっていたからだと思います。
本当にありがとうございました。
巣立ち
春のやわらかな風に乗って、99名の卒業生が羽ばたいていきました。
卒業おめでとうございます。
卒業証書を渡したときの一人一人の顔は、凜として、輝いて見えました。
予定とおりにいかないことが多かった1年間。それでも一生懸命最高学年としての責任を感じ、活躍してくれました。ありがとう6年生。
いよいよ明日
5年生が明日の卒業式にむけて、準備をしっかりとしてくれました。
全員が、卒業生のためにという気持ちが動きにあふれていて、素晴らしかったです。
5年生、ありがとう。
いよいよ明日。6年生99名が巣立っていきます。
天気も良さそうです。いい一日になるといいですね。
給食終了!
きれいな花を咲かせてね。
6年生が、卒業記念の植樹をしてくれました。
「匂い椿」という品種だそうです。
きれいな花を毎年咲かせてくれることでしょう。ありがとうございます。
卒業生も、これからの人生、いろいろな時間、いろいろな場所で、きれいな花をさかせてくれることを期待しています。
卒業式まであと4日。今日は、思い出に残る楽しい活動をということで、学年でおにごっこ(逃走中)を楽しんでいました。オニ(ハンター)役の担任は、エネルギーを全部使い果たしておりました。。。


卒業式練習も、がんばっていました。明日は最終リハーサルです。
きれいな花を毎年咲かせてくれることでしょう。ありがとうございます。
卒業生も、これからの人生、いろいろな時間、いろいろな場所で、きれいな花をさかせてくれることを期待しています。
卒業式まであと4日。今日は、思い出に残る楽しい活動をということで、学年でおにごっこ(逃走中)を楽しんでいました。オニ(ハンター)役の担任は、エネルギーを全部使い果たしておりました。。。
卒業式練習も、がんばっていました。明日は最終リハーサルです。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
8
7
0
8
6
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。