校長室より。。。

校長室より。。。

キラキラ 回せへん~~~

 「回せへん~~~」
 1年生昔の遊び コマ回し。難しいですね。
 コマ名人?として声がかかりました。
   
 子どもたちは、何度もひもを巻くのを失敗したり、回せなかったりの繰り返しですが、次第に巻き方も上手になってきました。
 練習あるのみ、だよ。
 「校長先生、回せるようになったら勝負しよ!」
 その意気、その調子です!!うけてたちましょう!

 人権シンフォニー よい音が重なり合ってきました。
 
 味付けパン 鶏肉のレモンケチャップソース レタススープ 牛乳

ひらめき 昔から伝わる遊び

 1年生生活科で、昔から伝わる遊びについて学習を進めています。
 けん玉、お手玉、コマ回し、あやとり。。。たくさんありますね。
 今日は、お手玉で楽しく遊びました。
 お手玉先生は、なんと教頭先生。
 みんな小さな手に、いくつも乗せたりと楽しんでいました。
   
 明日は、コマ回しの予定です。難しいぞ、できるかな。

  
 給食時間は、昨日に引き続き、人権目標の振り返りを放送で発表しました。
 緊張しましたね。でも、とてもしっかりとわかりやすく発表できていたよ。

 ごはん 厚揚げのそぼろあんかけ かぶの味噌汁 牛乳

グループ 人権目標振り返り

 年度当初に、学級で話し合って決めた人権目標について
 振り返りをしました。
 話し合った内容について、放送で全校に発表します。
   

 人権目標に限らず、行事の目標、クラスの目標、自分自身の目標、
 年始の目標。。。。目標を立てることは簡単ですが、達成できるまで
 今、どんな状況なのか、あと何が足りないのか、できてきたことは
 何だろうか など、俯瞰的に見つめ直してみることは大切ですね。
 でも、なかなかできないんですよね。。。
 
 ごはん ニコニコ冬野菜カレー みかんとアロエのカクテル 牛乳

ボッチャを体験 6年生

 ボッチャ
 パラリンピックの正式種目です。
 今日は、京都ボッチャ協会、京都障害者スポーツ振興会の方々に来ていただき、
 6年生にボッチャの楽しさを教えていただきました。
     
 「うわー」「やったー!」競技中は、たいへん盛り上がっていました。
「楽しかった!」「面白かったぁー」「学校で道具を買ったのは、いつ届くの?」
 終わったあとの、子どもたちの感想です。
 ゲームのルールがわかった6年生の子どもたち。
 次は、1年生に教える側になる予定。
 みんなで楽しめる競技って、いいね!

 今日から二十四節気「大雪」(たいせつ)に入ります。
 本格的な冬に入っていく時期といわれています。
 規則正しい生活習慣を維持して、寒さに負けず、みんな元気に登校してくれる
 ことを願っています。

 ごはん 鯖の香味焼き かす汁 牛乳

市小学校統一テスト

 木津川市小学校統一テストを実施しました。
 2年生~5年生が取り組みます。
  
 みんな真剣に取り組んでいました。
 普段のテストとは違って、冊子の問題、別の解答用紙という形式です。
 点数は、あと。自分の学習で、弱い部分が確認できるといいですね。
 小型パン ペンネのクリームソース 海と畑のサラダ 牛乳