校長室より。。。

校長室より。。。

明日天気になあれ

明日、運動会できるといいなあ、という願いを込めながら、

5,6年生が前日準備を頑張りました。

自分たちの演技、競技に下級生への応援指導、係活動、と、

高学年は大忙しの日々を過ごしました。

よく頑張ってくれました。ありがとう。たくましくなっているよ。

         

    前日準備後、体育館にて。明日を待ちわびます。

 

         

今日の献立 小型パン 和風きのこスパゲッティ ごぼうのごまマヨサラダ 牛乳 でした

6年生の背中

 

          

小さすぎて見えにくく申し訳ないのですが、とっても心温まる光景なんです。

5,6年生の団体演技 一回目の通し練習が終わった直後、振り返りをしているところです。

6年生が5年生に声をかけ、2,3人ずつのグループで話し合いました。

 

遠すぎて聞こえませんが、おそらく「ここがよかったんじゃない?」

「二回目は、何に気をつけようか?」など、熱心に会話しているのではないかと想像しました。先生が「振り返り、終わりましたか?」と問うたら「まだでーす!」という声が。熱心です。

話し合いでも6年生は5年生をうまくリードしていました。

 

二回目の練習後、全体での振り返りでも5年生から、

「6年生の背中についた砂をみて、頑張っていることが伝わってきた」という内容のことが出されました。

6年生、背中で語ってくれています。励ましてくれています。

運動会まで、あと少しです・・・。

       

         

今日の献立 ごはん 肉味噌納豆 ぬっぺ汁 梨ゼリー 牛乳 でした

 

 

注目の的なんです

運動会当日、注目の的といえば・・

もちろん、子どもたち一人一人なんですが、

閉会式 得点発表の際、注目を浴びるのが「得点係」の二人です!

         

得点発表の練習をしました。

みんなが固唾をのんで聞き入る得点発表。どうぞお楽しみに。

 

         

今日の献立 ごはん 八宝菜 春巻き 牛乳 でした

3連休明けて・・・

日差しがまぶしく感じることもありますが、

校内を歩いているとふっと感じるキンモクセイの香り・・。

秋を感じます。

    

6年生、自分の焼き物を確認しています。とってもきれいな作品です。

大事そうに眺め、教室に運びました。

 

 

    

体育館では5年生が運動会 団体競技の練習中。

あれ?カゴが二つも・・・?どんなルールなんでしょう?当日が楽しみです。

 

    

4年生は算数 面積の学習中。

4㎤の図形を方眼紙を用いて思い思いにかいています。友達の図形を見て「確かに4㎠センチメートルやわ!」と。工夫していました。

 

運動会練習にも、体育以外の学習にも、頑張っています。

 

        

今日の献立 ごはん 鶏肉とじゃがいもの煮物 キャベツと小松菜のおかか和え 牛乳 でした