日誌

学校のようす

晴れ 学研都市見学へ行きました(5-1)


5年1組児童が、学研都市見学へ行きました。
今回見学に行かせていただいたのは、
NICT(情報通信研究機構)」という研究所です。
前半、まずは「NICT」の研究内容について説明をしていただきました。
ここでは、「5つの壁」を超えるための研究をされているそうです。
5つの壁とは、
 ①言語の壁
 ②情報の質の壁
 ③能力の壁
 ④バーチャル世界と現実世界の壁
 ⑤距離の壁
のことだそうで、今回はその中の①番、「言語の壁」を超える研究について体験させていただきました。

「NICT」が開発した「VoiceTra」という、日本語で話した内容をその場で他の言語に翻訳・発音をするアプリを体験させていただいたり、
こえとら」という、耳の聞こえない・聞こえにくい方とのコミュニケーションに活用できるアプリも同時に体験させていただきました。
みんな興味津々で、色々な言葉をマイクに向かって話しかけ続けていました!

この2つのアプリはスマートフォン等で無料でダウンロードできるそうなので、興味のある方はぜひお試しください!

昼 避難訓練が行われました

本日、地震が起こったという想定で避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は、大地震が起こり、家庭科室から出火した、という想定での
避難訓練でした。
そこで、相楽中部消防組合消防本部の方々が来てくださって、
救助の様子

・放水訓練

等を見させていただきました。

普段なかなか見られない様子に、みんな興味津々絵文字:重要
消防隊の方々の活動に釘付けになっていました。
その後、消防隊の方からお話をしていただき、実際に地震が起こった時の対応、
避難をする時に気を付けること、などについて教えていただきました。

実際にそんな場面に遭遇しない事を願っていますが、万が一の時に正しい行動を
取ることができるように、ご家庭でもお話をしてみていただければと思います。
よろしくおねがいします絵文字:重要