学校のようす
修学旅行
6年生が伊勢・志摩方面に修学旅行に行きました。
志摩スペイン村に到着しました。
スペイン村、大いに楽しみました。全員集合してから宿に向かいます。
みんな元気です。
3年出前授業
加茂自然農園の山崎さんに来ていただき、お茶の授業をしていただきました。
お茶には、たくさんの種類があることを実際に、においを嗅いだり、試飲したりして体験しました。
紅茶やかぶせ茶を飲むことで、それぞれの味の違いを感じることができました。
木津川市の特産のお茶。もっと広めるためには、どうすればよいのか考えていってほしいです
修学旅行⑥
少し早めの昼食です。
カレーバイキング!!
食べ過ぎないようにしてくださいね。
修学旅行⑤
化石発掘体験を行っています。
恐竜の化石や貝の化石は発見できたかな??
修学旅行④
2日目が始まりました。
全員元気よく、朝食を食べています。
今日も、楽しい思い出を作って下さいね。
修学旅行③
ホテルでは、家族や自分へのお土産を悩みながら
購入しました。きっと喜んでくれるはずです。
また、鳥羽水族館の飼育員さんに来ていただき
出張教養セミナーも受けました。鳥羽水族館に行くのが楽しみになりましたね♪
修学旅行②
志摩スペイン村では、おもいっきり楽しむことができたようです。
この後、バスに乗って無事ホテルに到着しました!
ゆっくり休んでください。
修学旅行①
6年生が、修学旅行に出発しました。
出発式を終え、バスに乗って志摩スペイン村を目指します。
無事、志摩スペイン村に到着しました!
みんな元気なようです。今からたくさんの乗り物にのって、楽しい思い出を作ってくださいね。
よごれた水がきれいになるまで
そこでは、どのようにして、汚水がきれいになるのかを、パソコンのスライドや動画で教えていただきました。
その後、実際に施設を見学し、汚水がだんだんきれいになる様子を、見ることでよくわかりました。
生きている中で、必ず出る汚水。きれいにすることが、私たちの生活に欠かせないことがとてもよくわかりましたね

植木鉢も。
子ども達の学校での1学期の頑張りや頑張って欲しいことなどを、お話できたらと思います。
1~3年生の保護者の方には、中校舎と南校舎の間にある植木鉢の持ち帰りもよろしくお願いします。
夏休み明けには、たくさんの葉や花をつけているかな
タカラトミー
4年生が、タカラトミーによるオンライン授業を受けました。
タカラトミーについての動画を見たり、SDGsに関するクイズをしたりして、楽しみながら学習をすることができました。
オンラインでやりとりするために、青のカードや赤のカードを出して意思疎通をはかりました。
少しでも、環境のことを考え、自分にできることを探っていってほしいです
町探検発表会
車のお店、スーパー、美容室、薬局、携帯ショップ、コンビニエンスストアの写真を紹介して、クイズをしました。
お店の人たちは、たくさんの工夫をして、お客さんに便利に過ごしてもらえるようにしているのがわかったかな。
本番は、緊張したけれど、しっかり発表できました
先生も、たくさんクイズに正解することができました

残り1ヶ月・・・
校長先生の話では、「暑くなってきたので、しっかり帽子をかぶって外に行こう。」ということや、「4月に決めた目標を思い出して、もう一度その目標を達成できるようにがんばろう!」という話がありました。
1学期のしめくくり!自分で「これはがんばったな。」と思って、1学期を終えて欲しいです
いろいろな遊び、楽しいな♪
それぞれの公園では、遊具で遊んだり、虫をとったりして過ごしていました。
みんなは、どの公園が楽しかったかな?
命を守るために
本日の放課後に、教職員の救急救命講習を行いました。
6月19日(月)から、水泳の学習が始まります。万が一の事故に備えて、相楽中部消防本部の方に来ていただき、心肺蘇生法を教えていただきました。
何よりも大事な命。安全に水泳ができるよう、真剣に講習を行いました。
全集中!!
今年度より、パソコンを使って、テストを実施します。
明日、明後日は、5年生、4年生が実施します。
集中してがんばろう
リコーダー教室
3年生は、リコーダーの先生に来ていただき、リコーダー教室を行いました。
リコーダーにも、小さいものや大きいものがあることに、びっくりしました。
また、正しい音を出すために、姿勢正しく吹くことや、指の腹を使って押さえることがポイントと教えていただきました。
これからも、練習をがんばっていろいろな曲を演奏できるようにしていこうね
↑穴のあとが、指についていると正しく押さえた証拠です。
人生で1番おいしいカレー
今までで一番おいしいと言って食べています。
これからはお家でも作ってくれることでしょう!
カレー作り
「火をつける実習はしてない~」と聞こえてきそう。
掃除と朝食
朝食では、係の人たちが慣れた手順で準備完了!いただきま~す。
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。