校長室より。。。

校長室より。。。

本に親しみましたね

いよいよ、梅雨に入りました。

日が照っていなくても気温、室温が高いと熱中症の危険がある、と聞いています。引き続き、こまめに水分をとることや、しんどいときは先生に早めに言うこと、を子どもたちに伝えています。

        

5月に取り組んだ「読書の木」です。みのり学級から6年2組まで、どの学級でも「おすすめの本」を友達同士、紹介し合いました。

梅雨のシーズン、いっそう本と仲良くなれるかな。

 

        

 今日の献立 ごはん 八宝菜 九条ネギ入り揚げ餃子 牛乳 でした

電池について詳しくなったよ

昨日、4年生が理科の学習で、電池について学びました。

     

 パナソニックエナジー株式会社の方にお越しいただき、

たくさんの電池も見せていただきました。

     

 コードにつながっていない、電化製品には、電池が使われていますよ、と。なるほど!

 お話をうかがった後、一人一人、オリジナルの乾電池を作りました。

講師の先生、ありがとうございました。

         

と、その時、体育館では・・・6年生がソフトバレーボール。楽しそう。

         

6月19日の献立 ごはん ガパオライスの具 ビーフンスープ 牛乳 でした

たくさんの雨が降ったけれど

 今朝は登校時に大雨注意報が発令されており、子どもたちは強い雨の中、登校しました。

 保護者の皆様、雨対策等、お気遣いいただきありがとうございます。

 そして、昼休み・・・。空も明るくなってきました。

水はけのよい運動場で、早速遊ぶ子どもたち。元気です!

     

     

         

今日の献立 ごはん 鶏肉のみかん照り焼き 麦味噌の味噌汁 あまなつゼリー 牛乳 でした

児童集会を行いました

以前お伝えしていた「コスモス班遊び ペットボトルフリップ」を、

児童集会で行いました。

    

児童会運営委員の進行によりスタートした、コスモス班対抗のペットボトルフリップ。1年生から6年生までが安全に楽しめる遊びですが、なかなか難しい!

2分間で、ペットボトルを何回立てられるかな?

優勝は・・・22回!(だったと思います)結果発表で大きな拍手が起こりました。

         

児童会運営委員のみんなが、終了後、すぐに振り返りを行いました。

「あー緊張しました」という6年生もいました。みんな楽しんでくれていましたよ。企画運営、どうもありがとう!

 

         

今日の献立 ごはん 豚肉のごま煮 キュウリの香り漬け 牛乳 でした

2年生 お店探検

2年生が、お店探検に出かけています。

数人ごとに班を作り、校区のお店を訪問します。

      

私も、「薬局」グループに付き添いました。

「塗り薬」や「飲み薬」を注意深く作っておられることや、

1回分の薬が自動的に袋詰めされる機械があることを教えていただき、

驚きの連続でした。

お聞きしたいことも質問でき、とても興味深い見学でした。

2年生全体で交流するのが楽しみです。

       

          

今日の献立 小型パン 焼きそば バンバンジー風サラダ 牛乳 でした