校長室より。。。

校長室より。。。

ご卒業おめでとうございます、6年生

3月19日、卒業証書授与式を挙行しました。

       

 57名の6年生が、思い出一杯の学び舎を巣立っていきました。

楽しかったこと、難しかったこと、いろいろな経験を重ね、たくましく成長した6年生。卒業式の姿も、素晴らしかったです。

      

 久しぶりに、来賓の皆様にもご参列いただきました。在校生からの「送る言葉」、6年生からの「別れの言葉」、気持ちがこもっていて、とても感動的でした。  

 6年生、ご卒業おめでとうございます。未来に向かって、信じる道を歩んでいってください。

 

いよいよ明日、卒業式です

5年生が、体育館に。もう、6年生は下校しました。

今から、卒業式 前日準備です。

心を込めて、割り当てられた仕事を頑張ってくれる5年生。頼みます。

        

 

先週は、6年生が、運動場でレクリエーションを楽しんでいました。

        

明日、いいお天気になりますように!(^^)!

 

3月14日の献立 ごはん 揚げ鶏の梅醤油だれ 高野豆腐の味噌汁 牛乳 でした

 

3月15日の献立 コーンピラフ トマトソースハンバーグ コンソメスープ お祝いクレープ 牛乳 でした

 

3月18日のこんだて ごはん 鶏肉の七味焼き 菜の花のさっぱり和え 春野菜の味噌汁 桜餅 牛乳 でした

 

卒業式 予行練習を実施しました

今日の2,3校時は、4,5、6年生揃っての卒業式 予行練習を行いました。

          

 在校生の送る言葉、卒業生の別れの言葉は一部分だけの練習としましたが、あとは全て卒業式当日を想定しての練習でした。

 寒い中、在校生も卒業生も集中力を切らさずに頑張りました。卒業式当日は緊張するでしょうけど、言葉も、動きも、ゆっくりと、落ち着いて。(私も自分自身に言い聞かせております!(^^)!)

          

  今日の献立 ごはん(少なめ) カレーうどん キャベツのかわりごま和え 牛乳 でした  

理科のまとめだ!わくわくしてきたね

3年生の教室から賑やかな声がして、「なんだろう?」と期待しつつ教室に入ると、理科の学習中でした。

     

一人一人、電池や磁石を手に、試行錯誤しています。

「磁石とか、電池とか、風の力で、面白いおもちゃを作っているところ!」と、説明してくれました。

タブレットで作り方を調べたり、友達と協力しながら材料を選んだりと、とっても楽しそうでした。

一年間の理科の学習で学んだことを活かした「自由試行」の学習。

「こうしたらきっと動くはず」「あれ?なんでうまくいかないんだろう」など、いろいろ試しながら、子どもたちは学びを深めています。

オリジナリティー溢れるおもちゃができそうです。

 

         

  今日の献立 ごはん さわらのねぎ味噌焼き 沢煮椀 牛乳 でした