校長室より。。。

校長室より。。。

渓流散策

5年生の林間学習です。

         

予定通り、自然豊かな渓流を散策しています。

透き通った川の水、きれいでしょうね。

林間学習、始まりました

本日から二日間、5年生は林間学習です。

体育館で出発式の後、元気にバスに乗り込んで出発しました。

         

体調管理、準備等、保護者の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

楽しい思い出、たくさんできますように。

コスモス班 顔合わせを行いました

木津川台小 異年齢活動をともにする「コスモス班」。

1年生から6年生までが一つのグループとなり、一年間活動していきます。

今日は初回の「顔合わせ」。

    

メンバーの自己紹介の後、クイズなどのゲームを楽しみました。6年生はコスモス班リーダーとしての活動が始まったわけです。

緊張したと思いますが、どの班も和やかに活動できていましたよ。

お疲れ様、ありがとう6年生!大成功でした。

        

今日の献立 ごはん 豚肉とキャベツの味噌炒め けんちん汁 牛乳 でした

リサイクルできる紙、できない紙・・・?

4年生は「環境」について、学習をしています。

今日は市役所の方に、ごみや「3R」(リサイクル リデュース リユース)について教えていただきました。

            

いらなくなった「紙類」について。リサイクルできるかできないか?クイズを通して学びました。

「トイレットペーパーの芯は、ゴミになってしまうかな?リサイクルできるかな?」

答えは・・・リサイクルできます。

「紙コップは?」「レシートは?」「リサイクルできるんじゃないかなあ・・・?」など、盛り上がりました。

環境について、自分たちにできることはないかな?引き続き学習をすすめていきます。

 

 

野菜の育て方のコツを知ろう!

2年生は、生活科の学習で、野菜作りにチャレンジします。

なす、カボチャ、ピーマンなどなど・・・

今日は、花・野菜作りに詳しい保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、「おいしい野菜を育てるコツ」を伺いました。

        

水は、どのくらいやったらいいのかな?

カボチャのツルが伸びすぎたらどうしたらいいんだろう?

虫を退治するには?

たくさん質問しました。一つ一つ、丁寧に答えてくださいました。

たっぷりの水、太陽の光、そして風通しのよいところで、雑草をこまめに抜きながら育てることがよいようです。

お世話するのが楽しみになってきましたね。

ありがとうございました。