校長室より。。。

校長室より。。。

「先生シャッフル!」読み聞かせ、楽しいね

特別読み聞かせ会「先生シャッフル」の取組を行いました。

各学級に、担任の先生以外の先生がやってきて、

読み聞かせを行います。

子どもたち、毎年楽しみにしてくれています。

        

私は一年生に読み聞かせをしました。ニコニコしながら、聞いてくれました。ありがとう、うれしくなりました。

    

    

         

 4月23日は、「子ども読書の日」。学校でも引き続き、本に親しむ時間を大切にしていきます。

         

今日から1年生の給食が始まりました。落ち着いて食べていました。

今日の献立は、牛乳 ごはん、鶏肉の揚げ漬け、キャベツの味噌汁、いちごのお祝いゼリー でした。

 

新しい学年になっても、きれいに使っているね

学年が上がり、教室が変わりました。

よく使うトイレも変わりましたが、

ちゃんとスリッパをそろえています。すばらしい!!

    

 

        

   1年生。学習が始まっています。算盤を使って数の勉強です。

「1,2,3・・・・」と、元気な声が響いています。

??外国語の学習じゃないの?

6年生の教室をのぞくと・・・

アルフアベットを机に並べる皆さん。

算数の教科書も机に出ています。

       

え?算数なのに、アルフアベット?

どうやら、アルフアベットの「形」がカギのようです・・・。

はい、算数の学習です!!一体、どんな内容なんでしょうね。!(^^)!

 

今日から給食が始まりました。ゆっくりかんで、いただきます。

         

今日の献立 牛乳 ごはん 鶏肉とキャベツのホイコーロー

春雨スープ でした

 

地域児童会を行いました

4月10日に地域児童会を行いました。

1年生を迎えた班編制を改めて確認し、安全な登下校について話をしました。

おいそがしい中、ご参加いただいたPTA地域委員の皆様、ありがとうございました。

         

  1年生と一緒に、下校。歩くスピードを合わせるなど、やさしい上級生の姿が見られました。

  安全に登下校できるよう、学校でも日々声をかけています。登下校ボランティア等、地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりますがどうぞよろしくお願いします。

 

待っていたよ、1年生

4月9日、令和6年度入学式を行いました。

雨が心配でしたが・・・。開式後、お天気が回復し、

外で集合写真を撮ることができました。

     

 6年生に名札をつけてもらったよ 初めての教室。ドキドキするね。

  

          

       入学式、静かにお話聞けましたね。   

 

         

6年生から歓迎の言葉と歌のプレゼント。久しぶりに在校生も参加できました。

  28名の1年生!待っていたよ。これから、楽しいこと、たくさんしようね。