校長室より。。。
令和6年度 始まりました
木津川台小学校のさくらも、満開です。
子どもたちは、元気な挨拶をしながら、登校しました。
着任式では、運営委員の児童代表が歓迎の挨拶をしました。
始業式では校長より、「校章の由来」について伝えました。
たくましく、すこやかに、美しい街木津川台で、成長してほしいと職員一同思いを強くしています。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願い致します。
始業式後、各学級で学活を行いました。
新しい教科書、嬉しいね。「頑張ろう!」の気持ちに、応えられるよう、我々も励みます。
ありがとうございました。さようなら、先生方
本日、離任式を行いました。
お世話になった先生方とのお別れはさみしいですが、
先生方から教わったこと、かけてもらえた言葉、笑顔・・。
たくさんの思い出をいただきましたね。
お一人ずつ、お言葉をいただきました。
花束を渡しました。 花道を作って、「さようなら」
離任される先生方、本当にありがとうございました。
新しい場所でも、ご活躍ください・・・。
たくさんの児童のみなさん、卒業生のみなさん、ありがとう。保護者の皆様も、ありがとうございました。
令和5年度 修了式を行いました。
今日で、令和5年度も終わりました。
修了式では、修了証書を1年生から5年生の代表の児童に渡しました。
「よく頑張ったね」
「できるようになったこと、たくさんあったね」
「もっと頑張りたいこと、みえてきたね」
一人一人が力一杯伸びようとする姿に、私たち教師は驚かされたり、感激したりの毎日でした。
保護者の皆様、地域の皆様、一年間、本当にありがとうございました。
お世話になった机、きれいに磨こう 一年間の思い出、まとめたよ
3年生になったら、リコーダー練習するんだ!
春休み、安全に、楽しく、お過ごし下さい。
また4月。会えるのを楽しみにしています。
ご卒業おめでとうございます、6年生
3月19日、卒業証書授与式を挙行しました。
57名の6年生が、思い出一杯の学び舎を巣立っていきました。
楽しかったこと、難しかったこと、いろいろな経験を重ね、たくましく成長した6年生。卒業式の姿も、素晴らしかったです。
久しぶりに、来賓の皆様にもご参列いただきました。在校生からの「送る言葉」、6年生からの「別れの言葉」、気持ちがこもっていて、とても感動的でした。
6年生、ご卒業おめでとうございます。未来に向かって、信じる道を歩んでいってください。
いよいよ明日、卒業式です
5年生が、体育館に。もう、6年生は下校しました。
今から、卒業式 前日準備です。
心を込めて、割り当てられた仕事を頑張ってくれる5年生。頼みます。
先週は、6年生が、運動場でレクリエーションを楽しんでいました。
明日、いいお天気になりますように!(^^)!
3月14日の献立 ごはん 揚げ鶏の梅醤油だれ 高野豆腐の味噌汁 牛乳 でした
3月15日の献立 コーンピラフ トマトソースハンバーグ コンソメスープ お祝いクレープ 牛乳 でした
3月18日のこんだて ごはん 鶏肉の七味焼き 菜の花のさっぱり和え 春野菜の味噌汁 桜餅 牛乳 でした
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
ログインは右上のログインからお入りください
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。