校長室より。。。

校長室より。。。

卒業式 予行練習を実施しました

今日の2,3校時は、4,5、6年生揃っての卒業式 予行練習を行いました。

          

 在校生の送る言葉、卒業生の別れの言葉は一部分だけの練習としましたが、あとは全て卒業式当日を想定しての練習でした。

 寒い中、在校生も卒業生も集中力を切らさずに頑張りました。卒業式当日は緊張するでしょうけど、言葉も、動きも、ゆっくりと、落ち着いて。(私も自分自身に言い聞かせております!(^^)!)

          

  今日の献立 ごはん(少なめ) カレーうどん キャベツのかわりごま和え 牛乳 でした  

理科のまとめだ!わくわくしてきたね

3年生の教室から賑やかな声がして、「なんだろう?」と期待しつつ教室に入ると、理科の学習中でした。

     

一人一人、電池や磁石を手に、試行錯誤しています。

「磁石とか、電池とか、風の力で、面白いおもちゃを作っているところ!」と、説明してくれました。

タブレットで作り方を調べたり、友達と協力しながら材料を選んだりと、とっても楽しそうでした。

一年間の理科の学習で学んだことを活かした「自由試行」の学習。

「こうしたらきっと動くはず」「あれ?なんでうまくいかないんだろう」など、いろいろ試しながら、子どもたちは学びを深めています。

オリジナリティー溢れるおもちゃができそうです。

 

         

  今日の献立 ごはん さわらのねぎ味噌焼き 沢煮椀 牛乳 でした

教室でも練習、練習!

3校時、6年生の教室をのぞくと・・・

      

   1組、呼びかけの練習中!   2組、証書授与の練習中!

 

卒業式練習に向けて熱が入っています。

4校時は体育館で、6年生全員に卒業証書を授与する練習も行いました。

初めてのことが次々と続く練習ですが、さすが6年生、集中して取り組めています。いよいよ、卒業が近づいてきましたね・・・。

 

         

  今日の献立 ミルクパン クリームシチュー カラフルサラダ 牛乳 でした

 

通学班、新体制になりました

昨日の地域児童会で、次年度に向けた班体制を確認しました。

地域児童会後、さっそく並び方を確認して新しい班長さんを先頭に、下校しました。

     

今後、6年生は通学班の後ろから、見守りながら登下校します。6年生、安全な登下校を心がけてくれて、ありがとう。もうしばらく下級生を見守って下さい。

         

「班長になれた、やったあ」と言いながら帰っていく5年生も。みんなの憧れの存在ですね。新班長さん・副班長さん、よろしくね。

そして今朝。新しい班で登校です。いつも以上にみんなの「おはようございまーす!」の声が大きかった気がします。

         

保護者の皆様、地域の皆様、引き続き子どもたちの安全な登下校へのご協力の程、よろしくお願いします。

         

今日の献立 麦ごはん 牛丼の具 ほうれん草の味噌汁 牛乳 でした