校長室より。。。

校長室より。。。

学校 授業参観


 本日の授業参観、来校いただきありがとうございました。
緊急事態宣言下ではなくなったもののまん延防止重点措置が続いており、感染予防対策等にご協力いただきありがとうございました。
 お子様の学習の様子は、いかがだったでしょうか。
 どんな小さなことでもいいので、おうちでほめてあげて欲しいと思います。
 マイナス面はよく見えるのですけどね。。。。
 
 また、授業の進め方や学級経営、その他いろいろな面でスキルアップを学校全体として図っていく必要もあります。
 「授業は生き物」とよく言われます。子どもたちの学習状況によって思っていたように進まず、方向転換する場合もたくさんあります。子どもたちの、「あっ!! わかった!!」という時の表情が大好きです。目がきらきらと輝きます。
 学ぶことが楽しい。そんな子どもたちがたくさん増えていくといいなぁと思います。

 ごはん じゃが豚キムチ 小松菜の中華和え 牛乳

花丸 じゃがいも商店


   
 みのり学級で、育てたジャガイモ。お店を出して売ろうと、一生懸命準備をして、じゃがいも商店が開店。
 けっこう大きなおいしそうなジャガイモが絶賛発売中でした。先生たちがお客さんです。
 売れたお金で、次はお買い物の学習を計画しています。
 
 
 なんと、今日が今年初めてのクラブ活動。みんな「待ってました!」という感じです。前半は、活動計画の話し合いです。回数は、少なくなったけど、楽しく活動できるといいですね。
 味付けパン 鶏肉と夏野菜のトマト煮 フレンチサラダ 牛乳

キラキラ 1,1,2,3,5,8,13・・・


 1,1,2,3,5,8,13,21,?
 21の次にくる数字は何でしょうか。。

 とても興味深い数列です。
 自然界にも多くみられる数字の配列。
 ひまわりの種の並び方や松ぼっくり、植物の枝分かれの仕方など、この法則にしたがっているみたいです。
 フィボナッチ数列。不思議です。神秘です。

  新生姜ごはん 鯵の香味焼き ジャガイモの味噌汁 牛乳

花丸 青い花赤い花2

  
 1年生が育てているアサガオが、とても大きくきれいな花を咲かせ始めました。
アサガオやあじさいの花の色は、青や紫、ピンクといろいろあります。
色が変わるのは、土の中が酸性か中性、アルカリ性かでかわるそうですね。地中のアルミニウムが関係しているようです。不思議です。

 あさがおで色水を作って、リトマス試験紙のように色を変える実験もできます。
6年生でやってみると楽しいだろうな。
 紫キャベツで、リトマス試験紙を作った覚えがあります。
 理科や科学の実験は、子どもたちのハテナ?や、驚きやなぜ?どうして?という
疑問や調べてみたいという意欲や興味を引き出しやすく、授業をしていてもとても楽しいです。
 
 ごはん 鶏天 キャベツのかぼす和え 豆腐とワカメの味噌汁 牛乳

情報処理・パソコン 夏至

 今日は、夏至。
 太陽が一番高く、とても暑い日になりました。
 午後7時を過ぎてもまだ明るいですね。

 私が小学生の時、ちょうど今頃の季節、学校から帰ってからぐっすり寝てしまい、
 母に「今何時?」と聞くと、「7時やで」とのこと。
 「え?顔洗って、学校いかなあかんやん。」と、ドタバタと歯磨き
して笑われた記憶があります。
 朝の7時と間違うくらい日が長かったのを覚えています。
 貴重な、昼の時間、大事に使っていきたいですね。

 今日は、タブレットを全員持ち帰り、Teams接続テストを行います。
 学校で、練習は、していますが、うまくいかない場合もあると思います。
また、家のルーターに接続するなど、保護者の方にお手伝いいただかないと
いけないこともあります。よろしくお願いします。
 教室の照明も9時までつけたままとなります。
 うまく接続できなくても、失敗ではありません。できなかった理由を
見つけて、次に活かせるようにしたいですね。

 ごはん ハンバーグケチャップソース 野菜スープ 牛乳