木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
校長室より。。。
おはようございます
生活環境委員会の子どもたち中心に、朝のあいさつ運動をつづけてくれています。
相手の心に届くあいさつは、とても気持ちがいいですね。
朝の校門は、にぎやかです。
6年生を送る会練習
はじめは、体育館で一つの学年が入って発表、退場して次の学年が発表というスライド方式を考えていました。でも、やっぱり全校みんなで6年生を送り出したいという思いから、運動場で行います。
今日は、全校で歌の練習をしたのですが、全校のパワーは、やはり凄い。ちょっと感動しました。明日、暖かいといいですね。
少し早かった...
今日は、とても暖かく、春を感じる日中でした。
先日、畑を耕していると、コロンとトノサマガエルが出てきました。
何事かと、目をパチクリ。。。
冬眠中なのに、起こしてしまったようです。
「啓蟄」は、5日(金)でした。ちょっと早かった。ごめんなさい。
あっという間に2月が去り、3月となりました。6年生は卒業の空気が漂い始めています。小学校6年間をどんな風に感じているのでしょうね。
大人になるまでに、たくさんの経験(よいことも、つらいことも)を積んで心を太く、たくましく生きていってほしいと思います。
よく笑う人は よく泣いた人
よく大丈夫という人は よく無理をする人
よく強がる人は、 よく我慢する人
幸せな人は 辛さを知っているから 優しくなれる
強くなれる
今は「幸」せになる途中だから 「辛」い
この「辛」い気持ちに
幸せになれる「一」の欠片を
足していく旅が 人生なのである。
(作者不明)
(ネット上で、ちょっといいなと思った言葉をメモしています。)
2月があっという間に
来週からは3月。あっという間の2月でした。
今週は、暖かい日もあったせいか、校庭の桜(八重)が花開いていました。
送る会は、4日に延期しました。予報では晴れで、気温も高いです。
春の風を感じながら、取り組むことができればいいなと思います。
しっかり準備
今日は、風が冷たかったですが、日差しは明るく、春を感じさせる光でしたね。
6年生を送る会の準備が、着々と進んでいます。
5年生が、当日の飾りのパネル作りを担当していますが、
とても立派に綺麗にダイナミックに完成しました。
当日は、3F窓の外に運動場から見えるように吊り下げる予定です。
6年生を送る会を、今週金曜日に予定していたのですが、天候がよくないという予報なので、来週に延期としました。晴れのあたたかい日になりますように。
スキルアップ アップ アップ↑
国のGIGAスクール構想
一人一台のタブレットの整備が終わりました。
GIGAとは、「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字をとったものです。一人一台のタブレットとネットワークを整備し、多様な子どもたちに、個別に最適な教育を持続的に推進しようとするものです。
3年生でのタブレット活用授業の様子です。
もう何度もやっているので、ログインの作業などお手の物。すごい!
今日は、国語の教科書にある「ローマ字を入力しよう」という学習を進めていました。
子どもたちのPCスキルの獲得のスピードはとても速いです。あっという間に手順を自分のものにしています。
困っている子がいると、さっと的確に教えてあげるなど、使えば使うほど、早く正確に操作技術を獲得しています。
自分が取り組んだ学習作業データを個別のクラウド上に保存し、学年を越えても継続して蓄積していくことができます。
今後、society5.0 の社会を生きていく子どもたちです。ICTを活用した授業や情報処理能力の獲得は必須だと思います。
何十年後かには、黒板も全体が液晶になっていて、クリック一つで全部消えたり、板書の内容を保存できたり、黒板全部に映像を映すことができたり。。なんて考えてしまいます。 きっと、そんな時代がくるでしょうね。
指導する側も、スキルアップが必要です。一人の子の画面を全員の画面に配布したり、作成したプリントをデータで配布して、子どもたちが書き込んだものを画面上に集めて、進度を確認して的確に個別に指導したりと、いうのはふつうに授業の中で行う必要があります。
いろいろと効果的な活用方法がもっとありそうです。
変化が楽しみです。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
1
1
2
1
1
7
8
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。