木津川市立木津川台小学校ホームページへようこそ
校長室より。。。
校長室より。。。
快晴の下
持久走記録会
3日間に分散しての実施
どの日も子どもたちを応援しているように素晴らしい天気で、一生懸命に走る子どもたちの表情、がんばる姿がより一層映えていました。

走るのが苦手な子も、きっとたくさんいるのでしょう。
でも、自分のペースで一生懸命がんばる姿、とても美しかったです。
よく、がんばりました!!
ミルクパン チキンのマーマレード焼き 白菜とベーコンのスープ 牛乳
3日間に分散しての実施
どの日も子どもたちを応援しているように素晴らしい天気で、一生懸命に走る子どもたちの表情、がんばる姿がより一層映えていました。
走るのが苦手な子も、きっとたくさんいるのでしょう。
でも、自分のペースで一生懸命がんばる姿、とても美しかったです。
よく、がんばりました!!
お手紙
1年生が「てがみで しらせよう」という国語の単元で、伝えたいことを手紙で書くという学習を進めています。
実際にお手紙を出す前の練習として、「校長先生に手紙を出そう」ということになったようで、今日、たくさんのかわいいお手紙をいただきました。
内容も、しっかりと伝わってきました。
一生懸命内容を考えて、書いたんだろうな。
お返事、がんばって書くから 待っててね。
手書きの文字は、味があっていいなあ。
人権週間
人権週間
詩人の谷川俊太郎さんが、世界人権宣言をとてもわかりやすい言葉に
してくださっています。
谷川俊太郎「世界人権宣言」.pdf
思いやり、自分の良いところ、友達や周りの人の良いところ
いっぱい見つけてほしいなと思います。
担任をしているとき、クラスの子どもたちに、こんな話をしていました。
<ハンカチの話>
ハンカチを机の上に置きます。
このハンカチは、みんなの力です。
高くなっている所は、得意なことや好きなこと、自分のいい所。
低くなっている所は苦手なことです。
ハンカチの一番高いところ、自分の得意なところをつまんで上に持ち上げると、
周りの低い所、苦手な所もいっしょに高く上がっていきます。苦手なことにも力がついてくるのです。
だから、自分の得意なこと、好きなことをどんどん自信を持ってやっていこう。
自分に自信がついたら、苦手なことも「やってみよう」とか、「できるようになる」とか、力が自然とついてくるよ。
という話です。
自信をもたせること。大切なことの一つかもしれません。
明日から師走
すごい勢いで、11月が過ぎていきました。
明日から12月、師走です。
「師走」の語源としては、僧侶が仏事のために走り回る、御師(おし・おんし)さん(寺社で参拝の方のお世話をする方)が忙しく走り回る。。。など諸説ありますが、
12月に入ると、気持ちがなんとなくそわそわしてしまいがちですね。
インスピレーションで、パッと行動する力も時には大切。でも基本として子どもたちには、いつでも慌てず、じっくり、丁寧に、どんなことにも取り組める力も身につけておいて欲しい力の一つです。
味付けパン タンドリーチキン きのこスープ 牛乳
ごはん 豚肉とごぼうの味噌炒め カブの味噌汁 牛乳
明日から12月、師走です。
「師走」の語源としては、僧侶が仏事のために走り回る、御師(おし・おんし)さん(寺社で参拝の方のお世話をする方)が忙しく走り回る。。。など諸説ありますが、
12月に入ると、気持ちがなんとなくそわそわしてしまいがちですね。
インスピレーションで、パッと行動する力も時には大切。でも基本として子どもたちには、いつでも慌てず、じっくり、丁寧に、どんなことにも取り組める力も身につけておいて欲しい力の一つです。
大根できたよ
3年生が種植えをした大根。
畑いっぱいに葉をのばし、とっても大きく育ちました。
今日は、収穫の日。

子どもたちは、花束のように、また、赤ちゃんのように大切に抱きかかえておうちに持って帰りました。自分で収穫した大根は、きっと格別の味でしょう。
こんな、貴重な体験ができたのも、お世話いただいた地域の方のおかげです。
本当に感謝です。ありがとうございました。
今日11月26日は、風呂(いいふろ)の日。あったかい大根食べて、お風呂で温まって、
ぐっすり眠ってくださいね。
ごはん カミカミ豚キムチ ビーフンスープ 牛乳
畑いっぱいに葉をのばし、とっても大きく育ちました。
今日は、収穫の日。
子どもたちは、花束のように、また、赤ちゃんのように大切に抱きかかえておうちに持って帰りました。自分で収穫した大根は、きっと格別の味でしょう。
こんな、貴重な体験ができたのも、お世話いただいた地域の方のおかげです。
本当に感謝です。ありがとうございました。
今日11月26日は、風呂(いいふろ)の日。あったかい大根食べて、お風呂で温まって、
ぐっすり眠ってくださいね。
学習動画コンテンツ始めます
上記の「ログイン」で保護者用ログインIDおよびパスワードを入力してください。
下のメニューの「グループスペース」内に学習動画があります。
警報発令時・震度5弱以上の地震対応
気象警報発令時の登下校
震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について
下記の文書をご確認ください。
R7地震対応について(保護者文書).pdf
木津川市子育て支援サイト
お知らせ
ログインは右上のログインからお入りください
お知らせ
さくら連絡網 利用マニュアル
木津川台小マスコット
児童会で全校児童に募集し、6年生の子が考えてくれたマスコットに決まりました。
木津(きづ)笑心(にこ) ちゃんです。
新バージョンも お目見えです。

よろしくね。
いろいろなところに登場する予定です。
いっぱい見つけてね。
学びのコンテンツ紹介
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
NHK for school(NHK)
スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
カウンタ
9
9
1
3
9
2
コロナの3つの顔を知ろう~日本赤十字社~
コロナの3つの顔を知ろう
~日本赤十字社 動画~
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について
※お子様並びに同居のご家族がPCR検査等を受検されることとなった場合は、速やかに学校までご連絡ください。また、その際は登校を控えていただくようご協力をお願いします。
詳細につきましては、下記配布文書(R4年4月6日配布)をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf
お知らせ
携帯・スマートフォンからもご覧いただけます。
以下のQRコードをご利用ください。